会長
海は完全に秋!!
マゴチを追い求める釣行もそろそろ終わり。
前回のブログでも書いたポイントに、ちょこちょこと通い続けていると、
マゴチの入れ食いに遭遇。
1投、1匹のペースで釣れる。
短い地合だったが、4本ゲット
オマケでメバルとカマスも笑

前アタリがなく、いきなり引ったくるパターン。
完全に捕食モード。
お腹を捌いてみると、まだ卵が小さい
という事は、これからたくさん捕食し産卵ってこと
前回釣れたものはお腹に卵はなく、時期的に考えても、
産卵後のあら食いだと思っていたが、これからの群れが入ったようだ。
今年は釣れ初めが遅かった事もあり、この時期になって始まるのか
と思い、その後もちょくちょく通うも釣れない…
アタリがあっても、ほとんどイカのアタリ。
釣れるのはエイばかり… 腕がパンパンだよ

そしてデカカマスが結構多い

脂がのっていて、刺身にすると絶品
嬉しい外道だ。
肝心のマゴチはどこかに行ってしまったようだ…
でも、終わったと思わせて突然釣れだすのがマゴチ。
まっ、今年のマゴチは終わりにしよう。
振り返ってみると、今年は良くなかったね。
ここ10年ぐらいで一番ダメな年だった
昨年は60本釣ったわけだけど、今年は30本ほど。
半分の釣果だ。
マゴチを長年やり、色々と極めてきたつもりだが、毎年新たな発見がある。
今年は、夜のパターンという発見もあり、知れば知る程奥が深いなあ。
来年は、たくさんの群れが入ってくれる事を期待しよう
という事で、気持ちを切り替え秋の釣りへ。
今年の横浜はアジが多い。昼間でも豆アジがすっと釣れている状況で、
さびき釣りの人達は大忙し状態。
そんな感じなので、自分も夜になるとアジンングに。

アジは好調に釣れる中、外道で多いのがセイゴ。
そして、やっぱりアジングでもデカカマス笑。
今年は群れが入ってるのかなあ。
他にも、外道で
キビレ

コショウダイ

と、外道でも楽しませてくれるアジング。
もうしばらく楽しめそうだ
そしてそして、この時期と言えば、アオリイカの新子。
マゴチをやっていると、餌のハゼがバンバンイカにやられているので、多いなと思っていたが、
やはり沢山いるようだ
今の所、アオリをやりに行っての坊主なし。よい感じ!
また、相当アジを食べてると見えて、サイズが例年より2回りぐらい大きい
横浜のオカッパリでアオリが釣れるようになったのも、ここ数年。
釣れてもだいたいコロッケサイズ。
こんなにアオリイカらしいアオリが釣れるようになるなんて、海に感謝だね。

そのうち、伊豆や三浦に行かなくても良い日がきそう
そんな感じなので、先日は新子相手に始めてタモを使ったよ笑。
アオリは、ベイトを食べた数により、大きさがまったく変わるようだが、
確実に、ここのポイントのアオリは連日アジをたくさん捕食しているんだろうなあ
太陽があるうちはスラックジャークで、日がなくなったらショートピッチジャークの連発で。
だいたいこのパターンで乗ってくる。
このサイズになると、アタリも分かりやすく、じっかりジェット噴射で引いてくれるから楽しい。
もう2週間程すると、さらに大きくなるだろうから、今から楽しみ
もう一つ、この時期の楽しみはカワハギ。
あちこちでポツポツ釣れ始めているので、カワハギ狙いで釣行。
仕掛けを底まで落とすと、すぐにコツコツとアタリが、一瞬で餌がなくなる。
数は多いようだ。
しかし、まだまだサイズが小さく、なかなか鈎掛かりしてくれない

この日は6匹ほど釣って終了。
今回は、胴付き仕掛けでやってみたが、足下以外を狙うなら、
やはり1本鈎の中通し仕掛けが良い。
自分の場合、アジングロッドに1号〜3号(潮の流れや風にあわせて)の中通し錘を入れ、
2号のハリス15センチぐらいにキス鈎でチョイ投げで、海底を、ピョンと跳ねるように誘う。
これだと、仕掛けの着底前、フォールのアタリもとれるし、餌の吸い込みも良い。
なにより、繊細なアタリがとりやすい
コツコツの前の、ホバリング食いのカサカサアタリがとれるので、
アタリもないのに餌がなくなる
ってことがない。
アジングロッドだと、胴が柔らかいので、聞き合わせでも吸い込みが良い。
ただ柔らかいので、合わせは少し大げさ気味に入れるとバッチリ
という感じに、昨年のパターンを思い出してきた。
オカッパリは、季節によって釣れる魚は大きく変わるし、期間も短い。
やっとコツを掴んだぞって頃にはもう終盤。
そしてまた来年、となるので、コツを忘れてしまうよね
まあ、そこも含めてのオカッパリでの釣りの楽しさ。
しかし、ほんとにカワハギ釣りはベラとの戦いだよね。
ベラ5匹のうち、カワハギ1匹釣れれば良い方。
よく、ベラをさけるには、タナを少し上げると良いっていうけど、
水深のないオカッパリでは、タナを上げるとカワハギも食ってこないし
投げ釣りする事を考えると、なかなか難しい。
ベラをさけてカワハギだけ釣る方法はないものか…
毎年この課題にぶつかるなあ
カワハギ、アオリイカ、アジ、と秋のオカッパリを満喫しよ
=========================================================
Twitterもよろしく!
ISAO_IFC