こんにちは
水曜日担当の日本テキスタイルプロジェクト、
プロデューサー・講師のいいのです
*下書きになっていてupが遅くなってしまいました、ごめんなさい
---------------------------------------------------
【日本テキスタイルコーディネーター養成講座5月・6月開催日程】
【日本テキスタイルコーディネーター養成講座5月・6月開催日程】
---------------------------------------------------
ゴールデンウイーク明けの今週はお天気が今一つ、
ちょっと肌寒かったり、雨が降ったりで、
またまた、バッグに常備しているふろしきが活躍します
先日は乗ったバスがちょっと寒かったので、ふろしきを
ひざ掛けにしてみました 思ったより暖かかったです
夏になってクーラーが効きすぎている時にも使えそうです
ゴールデンウイークに帰省した長女も、
私のふろしきバッグが気になったらしく
どうなっているのかとしきりにきいてきました、
なので、今度遊びに行くときにお土産を入れて
プレゼントしようと思います
ふろしきバンドが良いかしら?
今、やってみたい事が一つあります
スーパーに買い物に行って
お会計の時に会計済みの商品を入れる方のかごに
サッとふろしきをセットして
そこに商品を入れてもらい
サッとバッグにして持ち帰る・・・
これ、まだやったことがなくて
近いうちに実行しようと思ってます
そして、気になっている思い出が・・・
子供の頃西側の部屋が寝室で、そこに
多分母の嫁入り道具のタンスが置いてあったんですが
そこに唐草模様のおおきなふろしきが掛けられていたような
あいまいな記憶・・・
あまりに典型的な昭和の風景なので、私の中に
作りだされた記憶なのか?実際にそうだったのか?
帰ったら母に聞いて見ようと思っています
本当の記憶だったら、タンスが日焼けしない様に
大きなふろしきをかけていたんでしょうか
タンスはクローゼットに姿を変え、タンスにかけられるくらい
大きなふろしきもほとんどみかけなくなりましたが
ふろしきは現代の生活に合った形で
また暮らしに定着していきそうな気がしています
◆第1回日本テキスタイルコーディネーター養成講座
キャンセルがあったため 1名募集中です!
2018年5月19日(土)10:30~東京・水天宮会場
2018年5月19日(土)10:30~東京・水天宮会場
詳しくは→こちら
