【我が家の収納】狭い靴箱、長靴とスニーカーを共存させるアイテムとは? | 子育ても片づけもBABYSTEP

子育ても片づけもBABYSTEP

子育てにポジティブ心理学とライフオーガナイズを取り入れて
毎日にもっと幸せを感じながら過ごせるトピックをお伝えしています

玄関見直しもラストスパート♪

 

マスターライフオーガナイザー®️&メンタルオーガナイザー®️の植田です^^

 

 キラキラ募集中の講座キラキラ

1/16(火) M-cafe読書会@調布・仙川←満席ぺこり

1/30(火)書類整理&EVERNOTE最初の一歩セミナー@オンライン ← 残席2

2/14(水) M-cafe読書会@調布・仙川←満席ぺこり

2/19(月)書類整理&EVERNOTE最初の一歩セミナー@オンライン ← キャンセル待ち


キラキラ募集中のサービスキラキラ

お片づけパーソナルレッスン@オンライン・冬の陣 ← 残席1

 

 

 

1月から仲間でワイワイとやっております

ワクワク習慣課2018

 

1月のお題「玄関のリセット」も

残すところ1週間を切りました。

 

「リセット力」を上げようとすると

どうしても見直したくなるのが

 

収納の戻しやすさ。

 

シューズクローゼット(ただの靴箱ですが^^;)の中にも

目がいくようになってくるから不思議。

 

我が家は

「人別」にゾーニングしていますが、

 

ちょっと困っていたのが

子供の長靴の扱い。

 

人別に段を分けるとこんな風に

上に隙間ができてしまうのです。

 

{C425DF80-CEA5-41EB-A52C-286D887BC296}

モッタイナイ!

 

ただでさえ小さな靴箱。

空間はできるだけ有効に使いたい。

 

ということで、

 キッチン用品売り場で見つけた

こんなアイテムを投入してみました。


{E06347C2-F820-4198-BD10-FAEF8B337EBD}
横幅も高さもいろいろあったよ♪
一足は履いている最中です。

 

これで、2倍の4足分の靴を収納できるようになりました。

4足あれば靴に不自由しないよね?^^;

 

さらに…

{CFF6D6E5-7CDD-47C9-AE0A-5490698A2609}


右側の隙間には

・レインコート

・遠足用のレジャーシート

・自転車用のヘルメット(息子は卒業した・・・)

も置いて。

 

本人が自分で用意できるようになったおかげで

朝のバタバタも少し緩和されたような気がしますし、

 

「おかーさん、どこにあるのー?」

がないだけでも楽チン♪


男子の長靴っていつまで必要なのかな…(^^;;

なくなるまでの期間限定、

でもそれなりの時間を心地よく過ごすための投資と思えば、

少ししっかりめの収納が安心ですね。


本日も最後までお読みくださりありがとうございました^ ^

 

 

 

◎ ウエダはここにいます!SNSアカウント情報 

☆ Facebook個人アカウント https://www.facebook.com/youko.ueda.16 

☆ Instagram https://www.instagram.com/lo.youko/?hl=ja 

☆ 暮らしニスタ https://kurashinista.jp/user_page/detail/3002 

 

【ホームページ】 

https://www.babystep-katazuke.com/ 

 

【無料メール講座】

お片づけの最初の一歩〜家族がもっと仲良くなれる整理術〜

講座受講者数まもなく600名!

お申し込みはこちらから♪