おはようございます
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー
とても励みになります
だいぶ前から
スキップが出来るように
なりたかったアメちゃん。
スキップできる子、
5歳になると多いと思うのですが
体を上手く使えないアメちゃんは
どうしてもスキップができませんでした。
体操教室でスキップがあると
できなくても
なんとなくそれっぽく
やってる子もいるのですが、
(その子以外みんなできる)
アメちゃんは0か100なので
スキップ
できないから参加しない


このパターンになっていました

家でもよく一緒に練習をしていたのですが
できないことに
すぐ苛立つので少しづつ
スモールステップで取り組んでいました。
スキップって教えるの
すごく難しいんです

あれって教えられるでもなく
できませんでしたか??
リズムの問題というか。。
そこでこの動画
役立ちました。
アメちゃんギャロップはできていたので
これがスキップの感覚に一番
近づける動画だった気がします。
これ観てもできませんでしたが

昨日、2人でブラブラお散歩して
お茶会して図書館行こう!
と出かけたんです



お茶会のあと
図書館まで歩き出した時、
みてみて!!
というので見たら
タッタタッタタッタタ





え?!

アメちゃん
スキップできてるじゃん!!
と言ったら
え??
違うよ?!

と言うので
それがスキップだよ!
出来てるよ!スキップ!

と言うと・・・
急にわたしにしがみついて
動けなくなってしまいした

みると目から涙が。。。
あー、スキップできていることに
びっくりしたのかなぁ。
理由を聞いても話せず
顔を私にうずめたっきり・・
しばらくして
どうした??
スキップ出来てびっくりしちゃった??
と聞いたら
うん。
びっくりしたし恥ずかしかった

(どういうことよ笑)
前だったら
なんで普通に喜べないんだろう

と思っていたと思いますが
やっとアメちゃんのことを
きっとこんな気持ちなのかなとか
なんとなくですが
少しだけ推測
できるようになった気がします。
だんだん落ち着いてきたアメちゃん。
スキップできるようになったの??
というので
そうだよ!できてるよ。
もう一回やってごらん?
と言ったら
見事なスキップが出来るように
なっていました

それから家に帰ってからも
ずーーっとスキップだったアメちゃん。
これで体操教室は
スキップ大丈夫!!
と嬉しそうに言っていました。
出来ないことが
出来るようになると嬉しいものですよね。
いつも不安が強いアメちゃん。
やればできることを知り
ちょっとずつ自分に自信を
持ってくれるといいなと思います

最後までお読みいただき
ありがとうございました
おすすめの本
『手のかからない子がいい子だなんて
そんなのは大きなまちがいです』
といつも母親を応援してくれる
佐々木正美先生の本
専門書ではない、
親目線で自閉症の我が子に
どう関わっていったかや気持ちの変化を
書いている勇気をもらえる一冊
子どもが絵を描くという
自己表現を大切にするための
方法や声掛けのしかたがわかります。