おはようございます
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー
とても励みになります
アメちゃん、
栄養療法で
イライラを抑えるために
抑肝散という漢方を
処方していただいているのですが
この漢方が
ものすごく苦いんです
つい最近まで私も飲んでいましたが
大人の私でも毎回
軽い覚悟が必要で
嫌だな~と思いながら飲んでいました
それだけ苦いので
飲ませ方を試行錯誤していたら
飲んでくれる方法が
見つかり
それからは
むしろ楽しみになっているようです。
今日はその飲み方のご紹介です
(何のニーズもないと思いますが)
最初に、漢方にごく少量のお湯を
注ぎ1.2分置きます。
これをベースに他のものと混ぜていきます。
カップが大きいと
漢方液が広がって作りにくいので
小さいものがおすすめです。
いろいろ試して
一番飲みやすかったのが
1.苦みのあるアイスと混ぜる
苦みのあるものは
苦みのあるものでかき消す!
ということで
・チョコアイス
・キャラメルアイス
・抹茶アイス
など
なんとなく苦みがあるものを
お湯で溶かした漢方に
少量入れると全く違和感なく
摂取することができました
毎回の混ぜるアイスの
量は微々たるものなので
カップアイス1個(ハーゲンダッツ)
で10日近くもつ感じです
ストロベリーやバニラだと
苦みが完全には消えないので
苦みがある濃い味
それでもアイスを
毎日食べさせることに
抵抗があったので
今の方法が。。
2.はちみつに絡ませる
メープルシロップのほうが
香りが強いので苦みが紛れると思うのですが
※薬局でもメープルを勧められました
メープルを切らせてしまった日に
はちみつで食べさせたら
美味しいと食べてくれたので
今ははちみつで落ち着いています
これも少量のお湯で溶かした漢方に
多めにはちみつを絡ませて食べます。
混ぜるとわりと綺麗に溶けます。
アメちゃんが元々
抹茶やコーヒー味など
少し苦みのあるものを好むのも
あって飲めるのかもしれませんが
アイスに抵抗のある方や
アイスが嫌いなお子さんに
試してみるのも
いいかもしれません
体操教室に行っている同じクラスの
男の子も抑肝散を飲んでいると
この前知ったのですが
その子もメープルシロップで
飲んでいるそうです
最近はもう少し甘くしてとか
これは飲めるとか
言葉で教えてくれるようになったので
薬関係もだいぶ飲ませやすくなりました
肝心の効果はというと・・
アメちゃんは
1年以上飲んでいるので
もはや全く飲んでない頃と
比較はできませんが
飲み始めた頃は
飲むと癇癪が起きずらくなる
と感じました
また、夜の服用は
夜泣き対策や
ぐっすり眠れる効果があるようです。
(わりとすっと寝てくれる方なので
漢方を飲んでの効果は特に感じず)
私は、イライラしている時に飲むと
気持ちが多少落ち着いていたので
生理前に飲んでいましたが
今はイライラも落ち着いたため
それも卒業となっています
苦い漢方の飲ませ方、
悩んでる方がいらっしゃればですが
どなたかのご参考になると嬉しいです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
おすすめの本
『手のかからない子がいい子だなんて
そんなのは大きなまちがいです』
といつも母親を応援してくれる
佐々木正美先生の本
専門書ではない、
親目線で自閉症の我が子に
どう関わっていったかや気持ちの変化を
書いている勇気をもらえる一冊
子どもが絵を描くという
自己表現を大切にするための
方法や声掛けのしかたがわかります。