おはようございます![]()
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー励みになります![]()
2つの癇癪対応のセミナーを受けて
早く褒めたくてしょうがなくなった続きです。
とにかく褒めることと脳の特性を学び
次の日から
癇癪を起こしても応援する気持ちで
(難しそう
)
当たり前のことでも
とにかく褒めるを意識してみました![]()
トイレ1人でいけたね!
選んだ服素敵な組み合わせだね!
朝から完食できたね!
その笑顔最高だね!
なんだか何でもかんでも褒めて
チャラ男になった気分でしたが![]()
褒めてると意外とこちらの気持ちも
明るくなってきて褒めるのが
楽しくなってきます。
これ、続けてると
わたしも褒めるのがクセになる感じでした。
アメちゃんのメンタルも
たまたまかもしれませんが
徐々に落ち着いたように感じました。
なぜこの時期癇癪が増えたのか考えたら…
わたしがバタバタと忙しくて
いつも怖い顔![]()
になっていたのか
アメちゃんに
ママ、スマイル忘れてるよ!
とよく言われていたし
(わたしがよくアメちゃんスマイル〜と言う)
忙しくて褒めることも忘れていて
口を開けばアメちゃんの
出来ないことばかり注意してしまっていたから
かなと思いました。
アメちゃん!
と呼びかけただけで
また何か怒られる!
と思わせていたんでしょうね![]()
無視されるか反抗的な態度を
とられていたなーと。。
我が子を叱る前に
自分の鏡になっているだけじゃないか
を考えねばでした![]()
ほんとに鏡ですよね、人同士って![]()
癇癪のためにもと
いくら栄養療法してるといっても
ママと子供の信頼関係
ができてないと…
と1番大事なことが
出来ていませんでした。
反省…![]()
ママがイライラしていたり
口を開けば怒っていたら
栄養療法以前の問題ですよね![]()
![]()
![]()
久しぶりにセミナーを受けたのですが
いろんな気づきがあってよかったです。
1つの情報、1人の情報のみだと
それが正しいものではなかったり
我が子には合わなかったり
知識に偏りが出たりしそうなので
1つのことに関しても
できるだけ複数の情報を得て
自分が出来そうなのものから
やってみるといいなと思いました。
あとは聞いても時間が経つと
綺麗サッパリ忘れることが問題![]()
今日もお読みいただき
ありがとうございました![]()
クリスマスアイテム
ゆきうさぎさんと
お友達のかわいいクリスマスのお話![]()
毎日可愛い小さな絵本が出てくる
アドベントカレンダー![]()


