おはようございます![]()
ご訪問ありがとうございます!
いつもいいね、フォロー励みになります![]()
今週療育先で3ヶ月に1回の面談をしてきました。
療育先はとてもいい先生ばかりなので
いつも緊張せずに面談に臨めます。
アメちゃんの療育先と家での様子、
3ヶ月間取り組んでいた課題と、
それが達成できたか
そしてこれから3ヶ月間の課題を決める面談です。
・想定外のことが起こった時に
癇癪として表出する
・人前での挨拶や発表
などは継続の課題となりました。
今回メインとなった話
会話が飛び交う時に話についていけてない様子が見られる
ハロウィン
の制作で
お面を作る時
飾りを選ぶ際
2つしかない飾りをアメちゃん含め
3人がこれがいい!
と言ったため、
そのうちの1人の男の子が
じゃあ僕別のにするよ!
と言ってくれたそう。
先生が
いいの?○○くん
だって足りないならしょうがないじゃん。
という会話をしていたそう。
(なんて優しい子
)
その男の子のおかげで
アメちゃんは欲しかった飾りを
使えたわけですが…
自分にも関係している会話ということに
気づけず我関せず状態![]()
僕別のにするよ!
と言ってくれた男の子に合わせ
じゃあアメちゃんはこれにしてあげるよ!!
とゆずってもらってありがとうのところを
自分もさも良いことしてあげてる風な発言
だったようで…![]()
(先生はこんな言い方はしていませんでした。)
なぜ自分が使えるようになったかの
経緯は理解できていなかったそう。
先生が説明して、○○くんありがとう
という流れになったようです。
このような
自分も関係してることを
理解してない
シーンがたまに見られるみたいです。
この感じだと幼稚園でもクラスでのお話とか
お友達数人で話すときについていけてない
ことがあるかなと思います。
と先生![]()
![]()
![]()
これは結構思いあたる節があります![]()
今行ってる体操教室でも
自分も関係していることの
説明を全く聞いていなかったり
お友達3人くらいで
会話しているところでは
全く会話に入れていない、
もしくは全く関係ない話を
突然言い出すなどなど。
自然に始まる会話に
注意を向けて
結論まで聞く
ということをサポートして
気づきを増やしていきましょう
ということでした。
どうやら年中さんってもう女子の派閥とか
あるらしく![]()
女子同志なんてこれからずっと
おしゃべりの塊みたいなもんじゃないですか![]()
アメちゃんからは
男の子の名前しか出てこないし
女子のおしゃべりのテンポなんて
絶対ついていけなさそーーー…
と先走って心配に思う母![]()
![]()
ついていけないのはしょうがないにしても
仲間外れみたいになるのは嫌だな![]()
ちなみに4歳で周りの人の会話とか
ちゃんと最後まで理解できるもんなんですかね…
だとしたら4歳ってすごいな、、
先生に確認すべきポイントだと
終わってから気づきました![]()
長くなってしまったので次回に続きます。
今日もお読みいただき
ありがとうございました![]()
クリスマスアイテム
ゆきうさぎさんと
お友達のかわいいクリスマスのお話![]()
毎日可愛い小さな絵本が出てくる
アドベントカレンダー![]()

