こんにちは
療育にいけることになり
相談員さんに紹介されたところを
いくつか見学にいくことになりました。
私、アメちゃんが発達障害かも
しれないとなるまで、
療育という言葉は聞いたことはありましたが
実際どんなことをするところ
なのか何も知りませんでした
療育とは
療育(発達支援)とは、障害のあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対し、個々の発達の状態や障害特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援をすることです。
「療育」という言葉はもともと身体障害のある子どもへの治療と教育を合わせたアプローチを表す用語として使われていましたが、今は障害のある子どもの発達を支援する働きかけの総称として使われることが多いです。なお、「発達支援」という言葉もほぼ同義語として使われています。
引用元
療育(発達支援)とは何か - 意味と効果・早期療育の重要性 |LITALICOジュニア|発達障害・学習障害の子供向け発達支援・幼児教室|療育ご検討の方にも
見学は4か所行きました。
そのうち、3か所が
令和5年度はいっぱいです
ということ
キャンセル待ちはできますと案内されました。
すごい人気でびっくり
空きがあると言われた1か所は
1件目に行ったところだったんです。
療育施設ってどんな感じのところか
わからなかったんですが
ちょっと薄暗くて雰囲気があまりで…
ここはあまり通いたくないかなぁと
感じてしまったところでした
他の施設はいっぱいと聞いて
あー、やっぱりここ人気ないのかぁ
とさらにネガティブな印象を持ってしまい…
空いてなきゃ困るのに
空いてると
なぜ空いてるの?
と不信に思ってしまう勝手な私。
いいところがなかったらどうしようと
ちょっと焦っていたら相談員さんが
少し遠いのですが、、
ともう1つ紹介してくださいました。
ここの見学は私、夫とアメちゃん3人で行きました。
入った瞬間
あ、いいかも!と思いました
説明を聞く間、
アメちゃんはパパと療育の先生と遊びます。
どこもそうだとは思いますが
ここでは好きなこと、
得意なことはさらに伸びるように
苦手なことは直そうとするのではなく
生活や本人、家族が困らないくらいに
なるようにしていきましょうということ。
そしてなにより、
みんな得意不得意があって当たり前
いろんな人がいるから面白い
そのままのあなたでいいんだよ
ということを強くお話されてました。
わたしはいつも
幼稚園で
他のお友達や先生に迷惑かけてないだろうか
習い事に行っても
今日はちゃんと受けれるだろうか
(今年の初めまで英語教室に通ってた)
など、毎日毎日今日はちゃんと過ごせるだろうか
周りのお母さんに何か思われてないだろうか
とかそんなことばかり考えて
勝手に辛くて苦しくなっていました
(今もそういう時はあります)
本当はアメちゃんの気持ちが一番大事で
アメちゃんが楽しければそれで十分なのに
そのままでいいとは考えられませんでした。
でも全部そのままでいいんだよ
というお話を聞いて
アメちゃんという一人の子を
ありのまま受け止めてくれてるようで
私を含め
居場所が見つかったような気がして
とても嬉しかったのを覚えています。
そして先生方がとにかく明るい!!
ここに通いたい
とその日にお願いしました。
私もアメちゃんも
ここで成長していけるといいなと思いました。
あとは発達検査を受けるのみです。