会の長というお仕事#20 ~タイムトライアル~ | 片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

ーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーー

片づかない → ココロ穏やかなゴキゲンな暮らしへ

「モノを捨てられない!」ワタシから
片づけの視点を変える♡
片づけが変わる♪
家が変わる♡
ワタシも変わっている♡

がんばらない片づけ はじめよう♪

 

 

子供会の長になって5か月。

無我夢中で取り組んで

第1章が終わり

第2章がゆる~くスタートしました!

 

 

 

 

 

お盆休み中1週間

集会所に干していた

秋祭りに使う大量の法被たち祭祭祭

 

 

 

今回は、ソレらを 畳んで、しまう。という作業。

 

 

『しまう』は

町会の倉庫に収納するので

町会長さんと祭事委員の方がしてくださいます。

 

 

子ども会(ワタシ)の役割は

しまう前の『畳む』のみ。

 

 

 

なので、

町会長さんと祭事委員の方との

待ち合わせ時間(14:00)までに

 

 

『畳む』という作業を完了し

すぐに収納できるという状態になっているのが

ベストだろう。

 

 

ワタシ1人でやる?と考えたときに

 

 

1人でやってもいいけど

子ども会の他の方に手伝ってもらってもイイのかな?とうーんはてなマーク

 


 

夏休み中の方も仕事の方もいるかもしれないけど

来てくださったらラッキーキラキラくらいの意識で

ダメ元で

役員さんにヘルプ要請スマホ

 

 

 

 

ヘルプ要請はしたものの

当日、来てくださる方がいなかった場合

1人で全部畳む...よね...うーん

を考えたとき

 

 

 

 

ヘルプ要請した時間より

もっと早くに到着し、

『畳む』をスタートしないと

待ち合わせ時間に完了できないよね...うーん

 

 

であれば、

、、、何分あれば全部畳めるだろうかうーんはてなマーク

 

 

 

『干す』のは

1時間くらいかかった...時計

 

 

紐を設置して、

着物の状態を見て、

着物を掛けて...

 

 

 

じゃあ、『畳む』のは

 

干してある着物を外して、畳む。

 

1時間...あればできるかな...うーんはてなマーク

 

 

 

 

じゃあ、

待ち合わせ時間から逆算スタースタースター

 

 

 

13:00くらいにスタートでいいかなうーんはてなマーク

 

 

 

 

 

当日ワタシは、

13:00より早めに集会所に着き

速攻で、『畳む』をスタートした。

 

 

ココからは

タイムトライアル時計

 

 

 

 

 

1山(5.6着)畳むのに、5分くらい消費し時計

なんだか、時間が進むのが早い新幹線

 

 

 

  滝汗マズイゾー。ヤバいかも...終わらないかも...

 

 

 

時間見積もりが甘かった...ょ...ネガティブ

 

 

 

それはそーだけど

なんとか時間までに終わらせないと、

町会長さんたちを待たせてしまう...滝汗

 

 

 

暑い中足を運んでアセアセ

時間を作ってきてくださるので

ソレは、マズイ。

 

 

 

いっそげーアセアセ

 

 

いっそげーアセアセ

 

 

いっそげーアセアセ

 

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

 

そんなとき、

 

 こんにちはー!!!

 

救世主登場!!!!!!!!

 

 

 

 

役員さんがお手伝いに来てくださったーーーーー!!!!笑い泣き

 

 

わぁ~ありがたいラブラブ

マジ助かった。

 

 

 

ココから『畳む』を2人体制でスタート。

 

待ち合わせ時間まであと30分弱。

 

 

 

ひたすら畳む。畳む。

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

 

待ち合わせの時間まであと10分。

 

まだ、畳んでない衣装がある...滝汗

 

 

 

祭事委員さんが到着。

 

 

 

待ち合わせの時間まであと5分。

法被祭は全部終了。

 

 

 

あとは、

天狗さんと神主さんの衣装のみ。

 

 

これらは、

ちょっと畳むのがメンドーな衣装なのさタラー

 

 

とはいえ、

畳まなくては。

 

 

 

・・・

 

 

 

・・・

 

 

 

終わったー!!!チョキウインク

 

 

 

 

とともに

町会長さん到着。

 

 

 

 

ギリギリセーフ。

 

 

 

 

役員さんが来てくださったおかげで

間に合った!!

感謝感謝ラブラブマジ、感謝ラブラブ

 

 

ワタシ1人では絶対間に合わなかったガックリ

マジで助かった。

ありがたかったです。

 

 

 

 

町会の倉庫より

収納箱(茶箱)を出してくださり

畳んだ衣装を収納して

お祭り当日まで保管乙女のトキメキ

 

 

 


暑い中、皆さん集まってくださって

ご協力をいただき

無事、終了!!!

 

 


 

最後に、1人残り

衣装を干していたロープを外して

ゴミを持ち帰り

集会所に鍵をかけて帰りましたあしあと

 

 

 

 

 

当日、晴れるといいな...晴れ

お祭り祭できるといいな~乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

#1 引継ぎ:大量の書類

#2 年度初めに会長がするコトやっと達成!!! 

#3 初イベント

#4 備品問題

#5 大量の書類の整理

#6 ロッカーの整理

#7 イベント前日

#8 イベント当日

#9 回覧のデジタル化へ

#10 未完成でもイイ

#11 親子レク案内リリース

#12 会の長を楽しめる?

#13 ココロ穏やかでない日々

#14 地域の行事に参加してみた

#15 親子レクまで、あと1週間

#16 親子レク当日

#17 ラジオ体操週間スタート

#18 第1章、終了~!

#19 第2章、スタート!

 

 

それでは、またね~バイバイ照れ

 

片づけの基本の考え方、方法を学びたいアナタへ

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

 

片づけマインドが変わる!暮らし方が変わる!はじめの一歩。

 

 

ハートのバルーン2023/9/18(月祝)

ハートのバルーン2023/10/28(土)

【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

 

▷お申込み>>>ハウスキーピング協会【整理収納アドバイザー2級】から 

※開催日2か月前より申込可能

 

 

リアルな収納を見てみたい、片づけの悩みを聞いてほしいアナタへ

【自宅de収納セミナー】

※整理収納アドバイザーの家のリアルな収納見学付きセミナー

概要はコチラ

 

【オンラインde自宅収納セミナー】

オンライン(zoom)で自宅のリアルな収納を見学可能!!!

概要はコチラ

 

>>>リアル・オンライン開催スケジュール右矢印コチラ

>>>開催リクエスト右矢印コチラからメール気づき

 

家族が片づけてくれない!!モヤモヤ、イライラしているアナタへ

【家族・実家の整理入門】

整理収納アドバイザー3級認定講座

 

《家族の片づけ》にフォーカスしたワーク中心の3時間の講座。

整理収納のやり方ではなく

家族とのかかわり方、コミュニケーションをメインにした内容です。

 

家族を巻き込んで、さあ、片づけ、始めよう音譜

 

ハートのバルーン開催日:調整中zzz

▷お申込み>>ハウスキーピング協会【3級】から

 

▷開催リクエストはコチラからメール気づき

 

 

1人ではもうムリ~ガックリ一緒に片づけてくれる人を探しているアナタへ

「何度もやってるんです!でも・・・できなくて・・・」と片活に立ち止まっているあなたへ

片活に立ち止まってしまっているのは・・・・

心の中の複数の糸が絡まってしまっていることがありますもやもや

 

絡まった糸を1つ1つほどいていくと

きっと様々な『気づき』に出会えます。

 

片づいたその先に・・・

あなたの『欲しかったモノ』がやってきますプレゼント

 

片づけを後回しにするなんて、もったいない!

今すぐ片づけスイッチ0Nひらめき電球

 

あなたの"本気"の「片づけたい!」「変えたい!」「変わりたい!」を全力でサポートいたします。

焦らず、無理せず、自分らしく、楽しくおかたづけしましょう♪

~頑張りすぎない片づけ~をご提案しております。

▷ホームページ >>> モノココロ🎈 覗いてみてくださいね照れ

▷お問合せ・ご依頼・お申込み >>> コチラ から、メッセージをどうぞ鉛筆

 

風船モノココロ公式LINEアカウント

上矢印ポチっとしてね照れ

 

・『最新ニュース』NEW

・『イベント情報』手紙

・『おカタづけのコツ』 メルマガ風に1メッセージ

いずれかをお届けしています手紙

 

※更新:不定期 月2~3回程度

 

 

 

片づいたその先に、、、

 

ここちよい暮らしが待っていますラブラブ

 

 

 

整理収納コンサルタント  根本 憲子(ねもと のこ)