---どーせ後でやるなら、今やってもイイよね。
と思って
家の周りをDIYしています。
#1 砂利の下に防草シートを敷く
#2 人工芝の下に防草シートを敷く
小さな1ヶ所でも片づいて
整ってくると
次もやりたくなる不思議な現象
前回、前々回と
"防草シートを敷く作業"が
なんだか楽しくなってきて
その範囲が徐々に拡大傾向です。
でね。
今度(#3)は、、、
駐輪スペース
前回DIYして整えた人工芝の庭のトコロより
さらに家よりの場所。
自転車が止めてある砂利のトコロにも
モレなく、草取りが大変なのです
草がボーボー生えるわけではないのですが
砂利で草が取りにくい...
なので
ココにも防草シートを敷こう
と考えています。
ココをどーせやるなら、、、
景色も変えちゃおうかな
砂利人工芝へ
とも思っています。
人工芝に変更するメリットは、、、
人工芝の範囲が広がるので
家の、庭の、印象がガラッと変わる
自転車が止めやすくなる
1本のスタンドだと、、、グラグラして固定しにくい時があるので。
そのストレス軽減に繋がる
落ち葉が掃きやすい
凸凹がなくなって、葉っぱが埋まることがなくなるかな
人工芝に変更するデメリットは、、、
人工芝+抑え金具の代金
人工芝を買いに行く時間、移動にかかる費用
人工芝を設置する時間、体力、思考
とりあえず
人工芝ってどんなのがあるのだろう???
とホームセンターへ
計測せずに
目測で出発してしまったので
必要な長さが分からない
お店に並んでいたのは、、、
1m×1m
1m×4m
1m×10m
とりあえず
1m×4mを買ってみた
きっと足らない...だろう...。
とりあえず、
砂利の上に敷いて、
仮設置してみると、、、
ビミョー......。
長さは、、、
変なところで終わってしまった...
幅、、、
家側に10センチくらいの隙間ができてる...
ほぼピッタリくらいかな?
と思っていたが、、、
ん゛~ザンネン
だけど
自転車を止める時は、、、
砂利より芝の方が止めやすかったぉ~
課題として見えてきたのは、、、
芝を追加するなら、、、
あとどれくらいの長さ必要か
家側の隙間まで埋めるかどうか要検討
芝の配置をどうするか?
横置き or 縦置きもあり?
砂利の上に敷くか
取り除くか
取り除いたら、、、砂利の行先を要検討。
そもそも
芝を敷かない。追加購入しない。
もったいないけど、処分へ
実際に動く前に
どうしたいか?
決めないとね。
さあ、どうする。ワタシ。
>>>#3-2へ
過去記事
#1
#2
それでは、またね~
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)