---どーせ後でやるなら、今やってもイイよね。
先日
家の周りをDIYしました。
▽その時の記事はコチラ
家の周りがキレイになった
プレゼントに
腕と手のひら
の筋肉痛
をいただきました
に力が入らないぉ~
背中や腕の内側、お尻...
変なところも
マジ、イタイ
けれど
1ヶ所、片づくと、、、
次もやりたくなるんだよね
ホント、不思議
やろーやろ―と数年思っていて
まだやっていなかったコトを。
今度も、、、家の外。
家を建てて数年は
家庭菜園をやっていた場所。
震災で...
原発で......
それ以来
家庭菜園はやっておらず...
もう、この先も家庭菜園をやることはないだろう
と...
家の除染をするとき時に
植栽をココに移動し
人工芝を置いています。
でね。
ココも、前回同様に、草取りに悩んでいます。
人工芝が1メートル四方なので
その際の部分に
草が生えるんです。
酷い場合は、
人工芝のトコロにも
雑草が生えることもあって...
取りにくい!!
毎年、毎回、草と格闘しています
ココも
もぅ、草取りするのはイヤだーーーーー!!!
と思って
前回同様に
防草シートを敷いてみよう
って思ったのです。
余ったから、使おうって。
今回は、
砂利じゃなくて人工芝
時間もかからず
体力も削られず
早く、ラクに終わるんじゃないかな
前回の経験から
そう思えて
動いてみたぉ。
ーーーど~せ、後でやるなら、今やってもイイよね
の勢いで。
人工芝を取り除くと、、、
ミミズやダンゴムシが
ビビる
一度、人工芝を戻してみたりね...
そーだこれがあった!
気を取り直して、、、
もう一度トライ。
で、
人工芝の隙間の草を取り
この機会に
人工芝のレイアウトを変更も検討。
チョットだけ花壇になっていて
春になると
お花が咲きます
結局、
写真の奥のブロックの手前を花壇にすることにしました。
球根が植えてあったので
根がつくかどうか分かりませんが、
掘り起こして
球根を移動してみました。
来年の春、お花が咲いたら、、、いいな
でね。
前面に防草シートを敷いて
その上に人工芝を戻して
終了!!!
\AFTER/
そして、
花壇の場所が変わった
\BEFORE/はコチラ
前回は、
大量のスギナがなくなったので
パッと見でスッキリしたけど
今回は
人工芝の際の少量の草がなくなっただけなので
景色はあまり変わらず...
話さなければ、
誰にも気づいかないレベル。
だけど、、、
次の草取りは、、、ないハズ。
そうあって欲しいと願っています。
>>>#3へ
#1
それでは、またね~
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)