2022年、私も従事22年目を務めておりますが、2021年は大切なことを見付けられた1年になりました。
しつけやトレーニングは非常に大切ではありますが、本来は「育てること」が主体あり人間でいう大人に育てる(犬は犬に成るよう(成犬)に育てる)という本来の目的から外れ、独立したしつけトレーニングは人間のエゴを満たすために必要で、面倒だったら、大人しかったらいらないという特別感までうみだしています。
今のスタイルである室内での共同生活のベースは欧州を真似たスタイルですが、大切なそれを築くためのスキルを私たちが養う必要性を見失ってしまっているのです。ということは、日本には共同生活のできる犬を育てるという実践が犬にも提供されていないという実態であり、彼等は理解されることなく人間の都合のいいように使われ、悪ければ捨てられる。
玩具のように故障したから「治してくれ」というがごとく、問題まで犬のせいになり、最近ではその問題は「精神的な病気」と扱われてしまい、問題改善に精神薬を投与すると歯止めの効かない暴走が進んでしまい人間の自己満足の犠牲に犬がなっていく一方です。
嫌だ、止めてという主張が精神的な病気、問題っておかしくないのか?
人間が問題と言っていることは精神的病で精神薬の処方が必要でしょうか?なおりますか?という言葉が死語にならないといけない。
見直しますは必要だと思うし、まずはそうなる理由と理解とそれによる誤解を解いていき、環境を整えることが最初にすべきことで、ここは欧州では、トレーナーやカウンセラーに任されていく分野。
病気の診断、検査、治療法の勉強で精一杯で、本来の獣医療に専念していくことが責任であり、環境で改善すべきことは、病気ではないからその専門は獣医師ではないとはっきりと言われる。
最近は以前と異なり、すぐに薬の飲ませてしまう飼い主さんが増えているが、危険なものじゃないからという言葉で意思なく、考えずに行動しては犬の保護者として彼等のことを想っていないと同然になる。
危険じゃなくても、不要なものを体内に入れる必要はあるのか?
問題は病気じゃない。はっきりと言いたい。
病気による問題は、病気!心臓病とか脳の器質異常とか、しっかりと検査と診察で病気と診断されていることからの行動で人間が困ることも必ずありますが、それは行動をなおすのではなく、病気を治すという主旨を見失ってはいけないところです。
これで「犬を愛している」と胸を張っていえるでしょうか?私は大切にしているという自己保存心を大切にしているのが現実だと思います。
皆さんが悪いということではありません。こうした誤ったしつけ概念を広めた専門家の責任でもあると重く受けとめ、だからこそ、専門家として皆さんがそうならないように努める義務があると思い、務めております。
日本において家庭で共に暮らすスタイルが流行り出してから早くも20年経ちました。
犬への教え方は優しくなった変化はありますが、彼等や飼い主さん自身との「生きる」という質や「心」が豊かになったわけではありません。
これから今一度、その部分に気付く時ではないでしょうか?
皆さんと皆さんに迎えられた犬達が、共に生きるという一生で一回しかない貴重な時間を共に過ごせてよかったと思いあえるように、私は人と犬の仲立人として、皆さんには犬を、犬には皆さんのことを橋渡ししながら共に通じ合える橋渡しのお手伝いをさせて頂き、本当の家族の一員として、結ばれるように、また犬達は家族犬(Familydog)として成育してもらって成れるように、務めてまいります。
正直、私たちでも何が本当なのか?信じるのか?わからなくなってきている。だからこそ、大切なのは揺らがないための学びであり、それでしっかりと意思を持って、自分の判断に責任が持てるようにすることが、ひとつの生命を預かる責任として、飼養者責任を持った方が、お互いに守れる。これからはそんな時代だと思う。
利用者が賢くなっていかないと真実はどんどん見えなくなっていく。
皆さんにとっても今までの常識がひっくり返るようなことばかりで困惑もあるかと思います。
その中でも一歩ずつ共に歩みながら自らで体験して、身をもって理解して頂けると思っております。
私は皆さんが教えてくれた一つ一つの中から、何が必要でどうなっているのか?を共に向き合いながら本には無い現実の一人一人、一匹一匹と向き合わせて頂き、幅を広げてもらっています。
日本で生きる犬達も私たちも、そして子どもたちも、「生きる力の育み」を今一度見直し、取り戻して共育しあって共生を実現しましょう!
皆さんにとっての先生になれるように、私は皆さんを先生として共の志をもって、同事の心で行動していきたいと思います。
どちらで勉強されましたか?今の私は「飼い主さんという先生です」と
答えられます。一番の必要な学びを提供してくださるのは、飼い主さんと犬なので。皆さんと共に持続的幸福を増やしていきたいです!