あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ゆっくりしたいと思いましたが、結局諸用が重なりゆっくりできる時間がほとんどなく、仕事はじめを迎えます。
私にとって、この一年もやはり犬を育て、共に生きられる力を教え育める飼い主さんを育てていくことに取り組んでいきたいと思います。
そうすれば=犬も育つ=共育が実現できるからです。
犬を可愛がる、甘やかす・・まだまだ私達の我利我利亡者の犠牲になっている犬達。
犬が犠牲になっていたら、結局、飼い主さんもまた苦しむことになっていきます。
因縁果の法則が自然の道理で、良くも悪くも自分の蒔いた種からできた結果です。
自利利他が大切な共生の基本ですが、相手(犬)の利を与えることで自分も利を得る。
自分を大切にするために利他があり、それが出来てこその自己愛だと思います。
自己愛という言葉はイメージが悪いですが、私は自己愛なくして他者愛もないと思っています。
自分を守る、愛する為に他者を愛する。
それが共に生き、共にという愛が築かれると思います。
犬は自分の写し鏡だと思います。
犬を問題呼びして、犬を直そうとしているその意識こそ、自分を直す意識に気づかないといけません。
自分が変われば、必ず犬は変わる!を大切に、皆さんが多くの生きる財産を得られるように指導させて頂きたいと思っております。
犬は努力家で、また我慢強く、賢い生命です。
それを見下している人間が、犬をなめていると思います。
犬は飼い主をなめていないからこそ、あれだけ一生懸命吠えたり、咬んだりしているのですから。
人こそが犬のすごさを敬い、努力しないといけないと思います。
犬と暮らせる人達と人間と暮らせる犬達を共育して、共に生きるという素晴らしい時間と感動を得て頂けるように努めますので、時々厳しいことも言いますが、よろしくお願い致します。
犬より犬と向き合う自分に意識を向けられる人が一人でも増えるように、私も気付きのお手伝いを今年もさせていただきます。
また今年もいっぱいの気づきと学びがある一年になればと思っています。
私も自己改良に今年も努めてまいります。
犬がうまくできないのは、飼い主さんの問題、飼い主さんがうまくできないのは、指導者の問題と常に自分も責任意識を持って皆さんと共にを大切に今年も歩ませてください。
皆さんを導き、人と犬の仲立ち役として結びのお手伝いに務めます。
