日本の犬たちがどれだけの教育経験の機会を得ているのでしょうか?
やはり、子ども同様に犬たちには犬たちに必要な教育があります。
その権利が日本にはまだありません。
私は非常に残念で、愛護という視点からも重要視してほしいポイントでもあるのに、保護ばかりに目が行ってしまうのもこれからの意識改革に大切であると思っています。
何度も言っていますが、教育でロボットを育てるのではありません。
それぞれの特技、性格、気質の成長を見ながら、その子にあった教育を施してあげることが大切で、お利口という目標とは本当は異なるのが当たり前にならないといけません。
私たち人間でも学校教育を受けることはお利口のためでしょうか?
それは違うと思いますし、私も決してお利口な生徒ではありませんでしたので、もしお利口がゴールなら学校教育も間違っていることになってしまいます。
犬にはなぜお利口を求めるのでしょうか?
常識行動を教えていくことで、身に付けるものです。
ぜひ、皆さんの愛犬が一匹でも多く教育を受けられるように心から祈って、私たちも教育という共育をこれからも向上させていきたいと思います。