寒暖差が激しい日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
私は、保護犬と向き合ったり、未来の卵と向き合ったりしています。
保護活動は、共生環境には大切な活動だと思います。
私は活動のすばらしさを身をもって感じました。
助ける・・これには二つあります。
保護と予防です。
教えてもらう時代から、これからは知識を得る時代だと思います。
一人一人が飼育放棄されない適正知識を持つ相談員になっていけば、一番の保護活動になるのです。
その先生は、街の飼い主さんであり、トリマーの先生、看護師の先生、ヒーラーの先生、保護活動の先生、いろいろな先生が相談員になれたら、トレーナーは実習指導で皆さんと実習を楽しめます。
これからは、皆で団結し、総プロ社会を築いていけば、素晴らしい連携が取れると思うのです。
http://dogtraining.or.jp/LP/consultee/
国際家庭犬トレーニング協会で検索してページを拝見してください。
そんな願いを込めて、わんわん相談員(家庭犬共生相談支援員)の資格講座を監修しました。
助け合う資格です。
人と犬との素晴らしい共生社会を築いていきましょう!!
皆さん受講をお待ちしています。
一緒に連携を築いていきませんか?