和を広げる(わんわん相談員資格講座) | 家庭犬共生共育トレーナー&共同生活問題カウンセラー田中利幸の気づきとぼやき

家庭犬共生共育トレーナー&共同生活問題カウンセラー田中利幸の気づきとぼやき

2021年11月でトレーナー&カウンセラー歴22年。
”イヌをなおさずして、問題を解決する”が私もモットーですが、そこに至るまでの様々なわんこ先生(犬達)と飼い主さんと歩んだ気づきのメッセージを楽しんで愛犬と共利共生を築いて頂けたら幸いです。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

私の今年の目標は、犬を飼う環境向上で、和を広げる!です。
犬と暮らすと色々な悩み、問題と直面します。
しかし、相談とは予想以上にハードルが高いものです。

そこで、私は家庭犬共生支援員(通称:わんわん相談員)を増やし、街に相談できる先生を増やすことで、いろいろと環境が変わってくると思いますし、孤立しない環境になると思います。

犬の飼い主さんのサポートをしたい方、保護犬活動のボランティアスタッフの方、動物病院の看護師さん、ショップの店員さん、トリマーさん、犬好きで経験豊富な方、愛犬の事をもっと学びたい方まで幅広く学べるのが、わんわん相談員の資格取得講座です。
是非、多くの方に取得して頂き、また活躍してよりよい共生社会を築いていきたいと思います。
資格取得講座の詳細は、下記のURLから是非、読んでください。

http://dogtraining.or.jp/LP/consultee/




そうして、犬だけでなく悲しい想いをする飼い主さんも減らしていき、飼育放棄や殺処分に至るまでの経路を断ち切り、人も犬も相互理解しあって生きられる共生環境を共に築いてください。

専門家の紹介のプロにもなれる資格です。
多くの方の受講、資格取得を心より願っています。

共に変えていきましょう!この日本の人と犬の共生社会を。