主従の意味 | 家庭犬共生共育トレーナー&共同生活問題カウンセラー田中利幸の気づきとぼやき

家庭犬共生共育トレーナー&共同生活問題カウンセラー田中利幸の気づきとぼやき

2021年11月でトレーナー&カウンセラー歴22年。
”イヌをなおさずして、問題を解決する”が私もモットーですが、そこに至るまでの様々なわんこ先生(犬達)と飼い主さんと歩んだ気づきのメッセージを楽しんで愛犬と共利共生を築いて頂けたら幸いです。

上下関係=服従。

同じく訓練用語には「主従関係」がある。


当たり前に使っているけど、この言葉の語源を昨日知ってやはり!と思った。

ヨーロッパの奴隷制度の中から生まれた言葉のようです。

従うという字が服従も主従もついている。

こうした古きしばりをぶっ壊せ!そんなプロジェクトメンバーにしてもらって、私は意味を知ってやはりこうした言葉が人の心と言葉と行動を変えてしまう怖さを改めてしった。


自信がない時、相手を従わせたくなる・・心理学の先生から聴いた話だが、やはり昨日も同じ意見だった。

だから動物たちとは、上下や主従という従うのではなく、伴として、また先生として尊敬できる人間にならないといけない・・そう思いました。


自分が納得できる話を聴けた昨日は素晴らしい時間でした。

皆さんも愛犬だからこそ、従わせるのではなく、受け入れ、その後答えを出す・・こうしたコミュニケーションを大切に愛犬と向き合って欲しいです。


犬は犬らしく。

人間がもっと頑張らないと!!



bana-1