欠点が好き! | 家庭犬共生共育トレーナー&共同生活問題カウンセラー田中利幸の気づきとぼやき

家庭犬共生共育トレーナー&共同生活問題カウンセラー田中利幸の気づきとぼやき

2021年11月でトレーナー&カウンセラー歴22年。
”イヌをなおさずして、問題を解決する”が私もモットーですが、そこに至るまでの様々なわんこ先生(犬達)と飼い主さんと歩んだ気づきのメッセージを楽しんで愛犬と共利共生を築いて頂けたら幸いです。

12月に入ってから週末は雪予報になっている岐阜。

風邪やインフルエンザも流行ってきているので気を付けてお過ごしください。


愛犬家ってどんな人なんでしょうか?

いろいろな答えはあると思います。

多くは人間の気持ちだけにおいた愛ではなく、好犬家ではないでしょうか?

私は"愛犬家"を育てたい・・でも愛犬家がまだわからずに追い求めている最中です。


例えば、好きやいいところで評価するのか?それとも困る部分や嫌な部分で評価するか?

これを変えるとその後は変わってくると思います。

私たちを含め、犬と問題を感じるのは、人間にとって嫌な行動や困る行動をしたときです。

自分の好む行動をとって悩む人は少ないと思います。


私はいろんな場所でセミナーをする時に"犬は嫌いだ"とよく話します。

そうすると多くの方は??って感じになります。

嫌いっておかしいことなのかなぁ?好きじゃないといけないのかなぁ?といつも思うのです。

嫌よ嫌よも好きのうち・・って言葉があるじゃないですか!

私はそれなのです。


その犬の嫌な部分が好きなのです。

いいところは何も努力しなくてもいつも頂いている。

でも嫌な部分って、一緒に努力できる大切なところだと私は思うのです。

性格がもし悪いなら。その性格の悪さを好きになるために努力できます、

努力できる・・それは自分がいる必要性があるともいえます。


好き嫌いは人間の勝手。

嫌な部分、困る部分に目を向けて、自問自答してほしい。

それを受け入れられるとき、それが愛犬家なのではと思います。


もっと私は犬の可愛くないところとむきあいたい。

そんな可愛くないところが、一番可愛いから。


はい!