優しい人が好きです。
最近、必ずどんな人がいい?という質問に出てくる言葉です。
でも、実際はどうでしょうか?
多くの方は何でも自分の言うことを受け入れて合わせてくれる甘い人が好きではないでしょうか?
優しいと甘いの区別がつかなくなっているように思います。
神様は優しいでしょう。
でも甘くはない。
時には厳しい試練も与える・・それはあなたの為に、長期的に成長の為になるからです。
何でも良いことを与えることが良いとは限りません。
逆に嫌なことも与えないといけないことがあります。
それが出来る人が優しい人です。
でも、そうするとそうゆう人は嫌いとなる。
なんでも想い通りになるなんて嘘でしょう。
それか無責任だとも思います。
あなたの為に嫌なことも言ってくれる人こそ本当に優しい人だと思うのです。
これは、犬に対しても優しい飼い主さんよりも、甘い飼い主さんが多くなっているように思うのです。
優しい飼い主さんは、後で笑顔で過ごし合う。
甘い飼い主さんは後で、相手を貶す、バカにする。
あきらかに甘いは、嫌われたくない、責任放棄だと思うのです。
優しい人は、厳しい人です。
甘い人は、冷たい人です。
犬達はよく見抜いて甘い人を信頼しません。
信用したら危ないことは本能的に見抜いているのでしょう。
子どもたちも同じだと思います。
優しい大人になれるように、私はこれからも優しい人になれるように自分に厳しく生きたいというのが目標です。
中々優しい人になるのは厳しいですけど、甘い人になるのは楽だけど、でも後で悲しい想いを背負うことになるから、自分を大切に思うにも、やっぱり厳しく生きることが自分にも優しくできるのだと思います。
犬達が頼れる優しいリーダー(ジェントルリーダー)が増えるように、オーナーズスクールで、私はドッグリーダーズトレーニングのトレーナーを続けていこうと思います。
犬をトレーニングすることよりも、家庭犬には大切だと思うからです。
現実、中々このトレーニングは難しいですけど・・。
