シャンプーハウスドギーさんの主催、NPO法人くれいどるさんの協賛で開催された「いぬカフェ」第二弾も関市山田のNPO法人くれいどるのぷちカフェにて開催されました。
本日の第2弾は「イヌにどのようにしつけられたのか?」をお題に美味しいコーヒーとシフォンケーキを頂きながら、皆さんと楽しくイヌのすごさを改めて感じてもらいました。
イヌをバカにすることが、一番バカなのかもしれない・・
こんなに頭のいいイヌをなめてるというのは、実は私達がイヌのことを軽くみてなめていると思う・・
イヌこそが本当のドッグトレーナーですね・・
ロッキー先生が見守りながら、イヌ側からみた視点で、問題行動の核やイヌの気持ちを理解するテクなどを学びました。
そんなことを感じつつ、イヌが私達をどのように教育してきたか?を行動分析しながらイヌの凄さを皆で共感しあえる時間になりました。
ドッグ&オーナーズスクールONELifeでトレーナー指導総責任者を務める私、田中利幸が進行役、語り手となり、一般の方が共生問題の原因と解決に導くためのカウンセリング手法と理論を説明し、皆さんでもできる問題行動カウンセリングを身につけてもらいました。
WANダフル・行動センターでは、このような気軽なセミナーを「カフェ」として皆さんに行動という新しいアプローチで問題解決を知る御手伝いを展開しております。
センター長は私、共生カウンセラーの田中利幸が務めさせて頂いています。
楽しかった・・その声が何よりもの私のご褒美です。
ありがとうございます。
素敵な飼い主さんのお陰で、皆さんもイヌと飼い主さんのカウンセラーになれる知識と手法を学んでもらえました。
もしかしたら、イヌと飼い主さんのカウンセリングのプロより皆さんの方が上手いのかも・・そうもさえ感じた終盤でしたね。
飼い主さんの行動心理がわかるイヌを使ったカウンセリングなども皆さんすごかったです。
習いたい・・その欲求こそがやはり素晴らしい成果を得る一番の宝だと思います。
私も今日は皆さんに色々と教えてもらえた2時間でした。
こんな感じで話しは以外と本格的ながら、気軽にコーヒーやケーキ、デザートをいただいながら学べるというこのスタイルが「いぬカフェ」の特徴です。
次回は3月17日(日)の10:00から12:00で同じくNPO法人くれいどるさんのぷちかふぇの会場で、開催します。参加者には専門家の先生も見えて、誰でもウェルカムのオープンスタイルです。
しかし、残念ながら定員が・・。
10名までなのです。
もうすでに4名はご予約ありで、残り6席です。
申し込みは、主催のシャンプーハウスドギー店長星屋さん
TEL:090-3482-5400もしくはWANダフル・行動センター(田中)
第三弾は最終回
どうしてあんな行動を?何故改善しないのか?行動の科学を用いた解決法を日頃の生活で例えながら行動を学んで頂き、共に仕合せが良くなるための秘訣を学んで頂きます。
参加費は1,500円(コーヒー、デザート、テキスト代込)です。
では、これを機会に参加頂き、科学的な心理学でイヌから私達の日頃まで幸せのために活かして頂けたらと思います。
いぬカフェを是非主催したいという方は、是非お声をおかけください。
開催日等を相談して決めたいと思います。
多くの方がもつ、素晴らしい心のスイッチをONにする御手伝いができれば幸いです。
