ハクビシン♂の分泌物に対するツヨシとヨワシの反応! | IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

IDSアライグマ・ハクビシン・スズメバチ駆除日記

ハチ・有害獣駆除担当のヴェスパ1号、アライグマ駆除担当の変人プロチョーネ1号、太ったネズミ駆除担当ムスムスクルスムスクルス初代 そして、ハクビシンのツヨシとヨワシの日常の奮闘ブログです♪
最近はツイッター中心
ツイッター https://twitter.com/cZkS6rKHLmEb5Be


ハクビシンは、ジャコウネコ科の動物で、香嚢(会陰腺)という器官から油状の臭い物質を分泌する
野生では、住処の近くに擦り付けてマーキングに使用していると思われる。
ツヨシとヨワシもケージの外に出すと事務所内の柱や床に擦り付ける様子を観察することが出来ます

我々も現場では、この独特の香りを頼りに屋根裏の調査や侵入口、糞場の判定をします。
※同じく屋根裏に侵入するアライグマやイタチ、床下で子育てするタヌキとは全く異なる香りがします。

今回は、2016年1月26日に埼玉県越谷市で捕獲された推定1令の雄のハクビシンから採取した分泌物をツヨシとヨワシに嗅がせた様子を撮影した



株式会社アイディーサービス

〒337-0011

埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3-227

フリーダイヤル
0120-673-052
又は、
048-671-6411

HPhttp://www.ids-gaichu.jp/index.html
タウンページ
https://www.youtube.com/watch?v=F0dpnsM0wTI



ハクビシンの駆除に困ったら見るサイト』

川口市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
 環境総務課 048-228-5376

越谷市でアライグマ・ハクビシンでお困りの方
 環境政策課 048-963-9183

AD