ども

ヴェスパ1号です


休み返上で社長と行って参りましたよ


※社長ブログもご覧ください↓
『Mr.害虫駆除のブログ』

『東京虫食いフェスティバル! Vol.5』

居ます
居ます


虫食いの大先生方


入場料は前売り券1500円
当日券は2000円
+500円以上の飲食物を注文
さて、
会場入り口でいきなりコチラを購入↓↓↓
フランスの食用昆虫販売会社『KIBO』の
乾燥ミルワームです
塩昆布とナッツも入っています
コチラは50円でお試し販売

正規品は少々お高めです
『KIBO』さんも『デュビアジャパン』さんも養殖昆虫の価格が高い事が悩みとか


で、この乾燥ミルワームですが・・・
メッチャ美味いです



例えるなら・・・
メッチャクチャ美味い黒豆?
例えが下手ですみません

さて、
いざ中に入ると、
人
人
人

・・・たまにセミ(笑)
早めに行ったつもりでしたが、たくさんの人で席が埋め尽くされています



社長と2人途方に暮れていると・・・
ステージ目の前に2席空いているのを発見

直ぐに席を取りました

※この席、滅茶苦茶良い席でした
さて、
今回のフェスで食べれられる昆虫メニューは↓↓↓
私は、今後のハチ料理の参考に、ハチノコクリームスープを注文しました
お食事が来る間に、
ステージスタート



コチラ↓は、蟲ソムリエ見習い?の蟲喰ロトワさんの
食べられる芋虫・食べられない芋虫・養殖すべき芋虫のプレゼンの一部です

コチラは↓
○○スズメガ?のサナギ
冷凍以外の保存法としてサナギと・・・

前蛹です!!
蛹になる直前の物で、糸や糞も出し切っているので、歯ごたえが良く美味しいそうです

蟲喰ロトワさん曰く・・・
シャウウェッセン
の様な歯応えだとか・・・
さて、
楽しいステージを観ている間・・・
お料理到着



社長の頼んだ・・・
虫ミックスフライ
ジャンボミルワーム、コオロギ、希少なサクラケムシ1匹が入っています
コチラ↓
爬虫類や熱帯魚を飼育されている方にはお馴染みのジャンボミルワームですが、揚げるとこんな感じに

お味は・・・
ナッツ系の味・・・・たまにゴミ虫の香りが・・・・
続いても・・・
爬虫類や熱帯魚を飼育している方にはお馴染みのコオロギ



お味は・・・・
ピーナツに似ているような似ていないような


たまにコオロギ臭が(
)
サクラケムシの写真は撮り忘れました




サクラケムシは凄い
前々から桜餅の味がすると聞いていましたが、
まさしく桜餅です
ただし、今回食べた物は、揚げただけなので、桜の香りだけ
甘く味付けしたら、完全に桜餅です




続いて、

蚕蛾塩焼きそば
下はただの塩焼きそばですが、
上に蚕の蛹をごま油で揚げた?炒めた?物がトッピングされています
ただ・・・
コチラの商品、人気で忙しかったせいか・・・
蚕が少し焦げていて、苦かったです


そして、
お待ちかねの・・・
具には、
中型スズメバチの蛹とクロスズメバチの幼虫が飾り程度に少量・・・
それと、

セミの幼虫



前々からセミは食べたかったので、
これにはテンションが上がりました


セミの幼虫のお味は・・・
油分の無いヒマワリの種
肝心のスープは、
お湯を入れすぎたカップスープって感じです



私だったら、たくさんの幼虫をすり潰してドロドロのスープを作ってみたいです

長くなったので、part2へ
〒337-0011
埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔3-227
フリーダイヤル
0120-673-052
又は、
048-671-6411
HP
http://www.ids-gaichu.jp/index.html




