松前城(日本100名城) 7 本丸御門から二の丸 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

前回の続きです。

今回は本丸御門から二の丸です。

 

下図⑨天守出口を出た本丸広場です。

本丸御殿がありました。

カメラを右に回すと

 

もらったパンフレットの地図です。

 

中堀が見えます。

この反対側は

 

本丸広場ではイベントの準備が

されています。

 

天守側は

 

天守です。

 

 

⑩の本丸御門です。

この門だけが幕末から残る

建造物です。

 

本丸御門を内側⑩から見た

ところです。

この門を出ると

 

門を出たところの

二ノ丸広場です。

 

⑪付近に行くと

 

本丸御殿の唐破風玄関です。

松城小学校の玄関になって

いましたが、ここに移転保存

されました。

 

表御殿玄関解説板です。

寛永14年(1637)3月、城中から出火し,

建物の多くを焼失したが、同16年6月修復

されました。その際に伏見城の一部を移築

しています。
明治8年までに、開拓使の手によって福山

の建物は取りこわされ、表御殿と天守と及

び本丸御門を残すのみになります。表御殿

は同年開校された松城小学校校舎として充

用されますが、明治33年新校舎建築の際に

撤去されました。しかし、この式台玄関は

小学校正面玄関として利用され、昭和57年

まで原形を保っていました。現在は曳屋さ

れ、ここで管理保存されています。
この玄関は、京都伏見城の一部を移したも

のと伝えられて、唐破風の曲線や懸魚は、

桃山時代の流麗な作風をもち、また外部の

松竹梅に鶴亀、内部の五・三の桐と相対す

る沢潟の紋章をはめこんだ蟇又は、桃山

時代の特徴をよく示しています。

 

松城小学校当時の古写真です。

本丸御殿の唐破風玄関です。

(松前町Webページより引用)

 

本丸御門です。

 

 

天守です。

 

天守台石垣です。

丸く凹んだところは

函館戦争で新政府軍

の砲弾が当たり凹ん

だものです。

 

⑫付近に行くと

 

⑫付近から見た津軽海峡です。

 

解説板です。

天候がいいと竜飛崎が見えます。

 

雲の上にちょっとだけ竜飛崎が

見えていました。

 

今回はここまでで、次回に続く

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望があれば読者(フォロアー)相互登録を

します

1日おきに後午後8時半~9時頃に更新して

す。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

1日あたり約50件のブログを見て

います。

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

お手数ですがよろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。