観音寺城(日本100名城) 8 平井丸周辺 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

前回の続きです。

今回は平井丸周辺です。


下図⑰付近から⑱方向です。

下図⑰と⑱の中央付近です。

上写真手前の石段を下りると、

平井丸です。

 

観音寺城跡を守る会さんの地図です。

 

上図⑱手前付近です。

 

⑱付近から平井丸方向です。

 

⑱から⑳方向です。

平井丸の虎口です。

巨石が積み上げられて、

みごとな平井丸虎口です。

ここが城内で、一番立派

な平虎口です。

 

⑱から⑲方向は

 

⑱から⑲方向です。

左に見える石碑には伝落合氏

屋敷跡とあります。ここを直

進すると、坂を下り宮津口見

附跡に行けます。

 

⑱附近から⑳方向です。

石段を上がると

 

石段を上がり⑳方向は

 

石段を上がり⑳方向です。

進んで、

平井丸の中⑳に行くと

⑳付近にある伝平井氏屋敷跡の

石碑です。

 

平井丸奥の方です。

倒木があり先には行きませんでした。

もっと様子が分かるように、木を伐採

して欲しいです。下図にあるように奥

の方には一段高い平地があり、そこに

は2階建ての家屋があったと伝わりま

す。

 

⑳付近から⑱方向は

 

上図⑳付近から⑱方向です。

ここで記念写真を撮りました。

 

石段上から外を見たところです。

 

⑲付近に行くと

 

⑲付近から平井丸の角の石垣

です。部分的に算木積ですね。

カメラを右に回すと

 

⑲付近から平井丸虎口

方向です。

 

さらにカメラを右に回すと

右側の石垣は落合氏屋敷跡

の石垣です。

 

⑱からF方向は

 

上図⑱からF方向です。

ここから伝池田丸跡に行きます。

 

今回はここまでで、次回に続く

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望があれば読者(フォロアー)相互登録を

します

1日おきに後午後8時半~9時頃に更新して

す。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

1日あたり約50件のブログを見て

います。

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

お手数ですがよろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。