草津温泉 6 最終回 榛名山から伊香保温泉をドライブする | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

前回の続きで最終回です。

草津温泉からドライブで榛名山から

伊香保温泉方面に行きました。

 

榛名山へ行く途中は

桜の咲くところが多いです。

 

桜咲く街道です。

 

Google地図です。(上が北)

 

ウイッキペディアより榛名山の地図

です。

山頂にはカルデラ湖である榛名湖と

中央火口丘の榛名富士溶岩ドーム

(標高1,390 m)があります。

榛名山はひとつの山ではなく、中央

火口丘の榛名富士(1,391m)や、

掃部ヶ岳(1,449m)、烏帽子ヶ岳

(1,363m)などをはじめとする、

複数の山の総称です。約50万年前

から噴火を重ねて、約22万年前の

爆発でカルデラが生じ、榛名湖の

原型ができました。さらに4万年

ほど前のカルデラ内の噴火により、

現在の榛名湖の周囲を囲む外輪山

が形成されました。当時はその内

側の全てが湖だったと考えられて

います。その後もカルデラ内での

噴火は何度か起こり、榛名富士

をはじめとする山々が生じたと

いわれています。

 

榛名湖沿いの道路には、

黄水仙が咲いていました。

 

赤い線に沿ってドライブしました。

 

榛名湖(カルデラ湖)と榛名富士

です。榛名湖の標高1,100mで、

周囲約4.8km・最深部は約12~

15mになります。

 

榛名富士(標高1,390 m)です。

 

榛名湖と湖畔の県道です。

 

 

 

満開の黄水仙です。

 

 

 

ズームUPした黄水仙です。

 

レストランで昼食をとりました。

 

 

 

 

 

榛名湖を見ながら食事出来ました。

 

昼食後に高根展望台へ行きました。

 

高根展望台です。

 

この展望台から伊香保温泉など

が見えます。

 

眼下に伊香保温泉が見えます。

中央より左側の山が子持山です。

 

 

カメラを少し右に回すと

 

Google地図です。(上が北)

 

 

 

 

 

高根展望台の北方向です。

小野子山の3つコブには

名前があり、高根展望台

から見ると左から「十二

ヶ岳」「中ノ岳」「小野

子山」になります。
最高峰は主峰の小野子山

で標高1208mです。
3山を合わせて「三並山

(みなみやま)」とも言

われます。

 

これで終わりです。

次回からは日本100名城の

福山城の紹介です。

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望があれば読者(フォロアー)相互登録を

します

1日おきに後午後8時半~9時頃に更新して

す。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

1日あたり約50件のブログを見て

います。

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

お手数ですがよろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。