岩櫃城(続日本100名城) 8 本丸3 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

前回の続きです。

岩櫃城(続日本100名城) 8 本丸3 

 

本丸の中でも1段高い所に

ある岩櫃城の標柱です。

本丸は標高593mにあり、

東西140m、南北35m

の広さがあります。

この本丸の1段高い所には

25×15mの建物の遺構

があり、展望櫓兼館跡と考

えられます。

 

正確な立体高低差地図です。

赤い点線に沿い⑨の虎口の方

に歩くと、

 

少し歩き、カメラを左に回すと

 

本丸の内部です。

 

ここから少し低くなります。

 

下っていくと

 

下図⑨付近です。

 

 

 

下図の⑨付近です。

ここからは登りになり、

岩櫃山頂上(802m)

に行けます。

攻め込まれたときの逃

げ道です。

カメラを右に回すと

 

下図⑨には低い所があります。

この付近が岩櫃山登山道(緑

点線道)から赤点線道を登り、

本丸に入城出来る虎口⑨です。

すいません暗いのでブレてます。

 

緑の点線が登山道です。

 

 

 

 

岩櫃山山頂の写真をWeb上から

お借りしました。

遠くに浅間山が見えます。

 

⑨付近から戻ります。

 

虎口の低い所に降りました。

この坂の附近が虎口です。

 

坂を上った本丸です。

道なりに歩くと

 

櫓・館跡に戻りました。

 

今回はここまでで、次回につづく。

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望で読者(フォロアー)相互登録します

2日後午後8時半~9時頃に更新していす。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キング押してもらっていたら、礼儀

として、出来るだけお返しします。

 

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

が飛ばされません。 お手数ですが、

よろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。