根城(日本100名城) 2 東門から東善寺跡まで | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

5年前の寺ヶ池公園で、アイリスの谷に

咲く花々の写真をUPしたので、再UPし

ています。

 

 

 

前回の続きです。

今回は東門から東善寺跡までです。

 

八戸市博物館前の桜です。

遅咲きなのかまだ咲いて

いました。

 

下図①の八戸市博物館横にある

南部師行銅像です。

左奥にボランティアガイド棟が

見えます。

 

 

上図②付近から見たボランティア

ガイド棟と各種解説板です。

郭配置図を拡大すると

 

8つの曲輪配置図です。

 

根城のグーグル地図です。

104号線の南側にある岡前館

などは、住宅地になっています。

 

下図③付近にある八戸城東門です。

八戸城は根城とは違う城で、南北朝

時代に根城南部氏2代目の南部政長

(師行の弟)の三男である南部信助

が、根城の支城として築いたのが始

まりとされます。以降は、中館氏と

名乗り代々、居城とします。

1627年、八戸氏が遠野へ移封され

ると中館氏も従いました。
以後は、南部氏直轄の支配となり

、南部藩初代藩主である南部利直

は八戸城を八戸地域の統治の中心

としました。

1664年に八戸藩が成立し、南部

直房により八戸城に藩庁が置かれ

ました。八戸城からここに移築さ

れています。

 

もらったパンフレットの

案内図です。

 

門の中に入り③と⑤の間で

土橋の右方向の空堀跡です。

 

堀を渡り上図⑤から見た空堀跡

です。400年前より堀は埋ま

っています。堀底にも降りられ

ます。

 

堀跡の解説板です。

V字形の薬研堀でした。

 

土橋を渡り空堀越しに見た

八戸城東門です。

空堀の内側に移築した方が

よかったかもですね。

 

④から見ると

 

上図④から見た空堀跡です。

 

土橋を渡った、上図⑤付近から

八戸城東門を見たところです。

この門の外側の東構地区にも

建物跡があり、下図沢跡の所

までが根城でした。

 

A付近から三番堀を見ると

 

上図A付近から見た三番堀跡です。

ほとんど埋まっています。

 

現在地にある案内板より

 

⑥付近に行くと

 

⑧の所にある枝垂れ桜と桃

の花です。

 

⑧付近です。

 

⑧付近です。

 

下図⑦付近から東善寺跡です。

 

 

 

東善寺は根城南部氏の
祈願寺・祈願所という

お寺で、少し小高い所

にあり、本丸の東北方

向鬼門を守る場所にあ

ります。

東善寺は真言宗のお寺

で根城南部氏が遠野へ

移るとき、東善寺も

遠野に移転しました。

中には僧侶などの墓

があるだけです。

 

 

今回はここまでで、次回に続く

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望で読者(フォロアー)相互登録します

隔日午後8時半~9時頃に更新していす。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押します。

 

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

が飛ばされません。 お手数ですが、

よろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。