延岡城(続日本100名城)3 北大手門から二の丸 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は北大手門から二の丸までです。

 

北大手門から中に入った所です。

階段を上がり右に行くと

 

⑤の所に千人殺しの石垣があります。

 

高さ19mの「千人殺しの石垣」です。

算木積みの一番下の礎石を外すと

石垣が崩れて、一度に1000人を

撃退できるという伝承があります。

1935年(昭和10年)に昭和天皇

の行幸があった時に、石垣が崩れ

たら困るというので、角の下を補強

しています。この千人殺しの石垣

が延岡城の一番の見どころです。

 

 

 

補強部分をアップで撮影しました。

 

石垣を造った高橋元種という人は

 

高橋元種の肖像画です。

1571年筑前の戦国大名・秋月種実の

次男として生まれました。1578年に、

耳川の戦いのあと、小倉城主高橋鑑種

の養子となり、のち高橋家を継ぎました。

1587年に豊臣秀吉の九州征伐で降伏

し、日向国縣(延岡)に5万3000石を

与えられました。

1592年に毛利吉成の4軍として、朝鮮

に出兵し、島津義弘らとともに漢城まで

侵攻しました。

1600年の関ヶ原の戦いでは兄の秋月

種長と行動を共にして大垣城に籠城し

ます。9月15日の本戦で西軍が敗れる

と水野勝成の勧めで、東軍に内応した

兄の種長に従います。また籠城してい

た相良頼房を誘って、熊谷直盛、垣見

一直、木村由信・木村豊統父子らを城

中で殺害します。23日には大垣城籠

城隊長の福原長堯を降伏させ、徳川

家康から所領を安堵されました。その

後、1601年から縣城築城などを行な

い、1603年に松尾城から縣城(延岡

城)に移りました。

延岡城という名前は1656年に有馬

康純が寄進した梵鐘に刻まれた文字

が、延岡という文字の初見です。

なので、高橋元種の時は縣(あがた)

城と呼ばれていたようです。

1613年に幕命により改易となります。

原因は富田信高と坂崎直盛の対立

に巻き込まれ、このときに直盛の甥

だった坂崎左衛門(水間勘兵衛)が

出奔したのを匿ったためとされてい

ますが、本当の改易の原因は、大

久保長安事件にあるといわれてい

ます。この事件で長安と縁戚になる

かなりの人数の大名が厳しい粛清

を受けますが、元種も縁戚になるこ

とから改易になったとされています。

高橋元種の身柄は長男の左京と

共に陸奥棚倉藩主立花宗茂にお

預けの処分となり、1614年10月

んい棚倉で死去。享年44でした。

 

千人殺しの石垣です。

右にカメラを回すと

 

二の丸です。

イベントの後始末をしています。

 

 

 

 

 

二の丸にある管理事務所とお手洗いです。

続100名城スタンプがここにあります。

 

 

 

イベントでの能舞台です。

 

車いす専用の駐車場が確保されて

いました。

 

今回はここまでで、明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録します。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。