熊本城 7 加藤神社と西大手櫓門 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回は加藤神社と西大手櫓門です。

 

下図⑩の辺りで⑫方向への通路です。

戌亥櫓が見えます。

 

現在地にあった案内地図です。

 

上図⑫の辺りです。この道の先に

加藤神社があります。

堀の石垣もたくさん崩れています。

 

加藤神社鳥居です。

 

本殿です。

 

加藤神社の元は慶長16年(1611年)の、

清正の歿後に清正を祀った浄池廟でした。

1614年に火災で焼失した本妙寺が浄地

廟に移されました。
神仏分離により明治元年(1868年)に、

浄地廟の儀式を神式で行うこととなり、同

4年、浄池廟・本妙寺より神社を分けて、

熊本城内に社殿を造営して、錦山神社

(にしきやまじんじゃ)とします。場所は

大天守、小天守、宇土櫓に囲まれた平

左衛門丸です。同年、大木兼能と金官を

合祀した。同7年、熊本城内に熊本鎮台

が置かれるのに伴い、城外の新堀町

(現在の京町一丁目)に遷座し、翌8年

県社列格、同10年2月に西南戦争によ

り社殿を焼失、明治17年に再建されま

した。明治42年(1909年)に錦山神社

から加藤神社に改称されました。

 

続いて今回の特別公開部分

に行きます。

 

下写真は⑦の所からです。

 

⑦から西大手門方向です。

 

土橋を渡る途中で左側を見ると

 

堀と戌井櫓が見えます。

 

解説板です。

 

右側を見ると

 

見える櫓は未申櫓です。

 

元太鼓櫓跡です。

崩落防止の安全対策がされています。

 

元太鼓櫓は被災したので、現在は撤去

されています。上が被災前の姿です。

 

西大手門跡です。

被災した櫓門や塀・石垣が撤去されて

います。平成15年に木造で復元され

た所でした。西大手門は城の玄関に

当たるところです。

 

西大手門の被災前と後の写真です。

 

現在地にあった案内地図です。

 

西大手門の解説板です。

写真を大きくすると

 

平成15年に木造復元された西大手櫓門です。

 

西大手門をくぐり西出丸内から撮影

しました。

 

今回はここまでで、明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録します。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。