基肄(きい)城 4 最終回 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今回が基肄城の最終回で、「いものがんぎ」

からです。

 

下図⑦から見た「いものがんぎ」です。

これは基肄城の土塁線の一部を、

4つに切り割って造られた堀切です。

中世の木山城築城で造られました。

形状が芋畑の畝に似ていることから

そう呼ばれます。

 

 

 

いものがんぎを通る所です。

 

いものがんぎを通る所です。

 

 

 

いものがんぎを通過したところです。

振り返り⑩の辺りから撮影しました。

 

 

 

上図⑩と⑪の間にある基肄城の土塁跡です。

下の方に草スキー場が見えます。

 

これは基肄城のパンフから引用の土塁線です。

 

右が北の現地案内板です。

古いのでひび割れしています。

 

⑪にある基肄城の石碑です。

 

案内石碑を拡大しました。

 

ここで記念撮影しました。

背景に⑫の休憩所があります。

 

下図13の所です。

 

 

 

⑬から北方向を見たところです。

大宰府方向です。反対方向は

 

⑬から⑥方向です。

 

草スキー場で咲いていた黄スイセンの花です。

 

その他にパンフレットから引用させてもらうと、

 

南水門跡です。

谷部であることから石塁が築かれています。

現在の長さ26m、高さ8.5m、上部の幅が

3.3mほどあります。

 

去年の台風14号により被害を受けています。

右側の道には南門があったと考えられていま

す。

 

水門跡の解説板です。

 

現地の解説板です。

黄色い線が土塁跡です。

 

現在も水が流れている南水門跡

 

 

 

そのほかの水口跡もあります。

 

北東門跡です。

東北部にある土塁(幅5m、高さ3m)で、

幅2.7mほどを切り割って造られた門跡

です。左右両側に門柱の礎石が残って

います。

 

大礎石群です。

城内にある礎石群で特に大きい礎石です。

この建物は10間×3間の大きさです。他に、

米蔵や武器庫棟が40棟ほど確認できます。

ほとんどの建物は5間×3間の大きさです。

 

これで基肄城の紹介は終わりで、明日から

は下写真にある水城跡の紹介です。

 

 


今回はここまでで、明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、相互登録します。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。