大垣城の紹介12    大垣宿と天守最上階からの眺め  | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

昨日の続きです。

今回は大垣宿と天守最上階からの眺めです。

 

大垣宿の展示は

 

大垣宿本陣の門古写真です。下図白抜き②にあった門です。

 

上が北の大垣案内マップです。(現代の大垣です)

赤い道が東海道と中山道を繋ぐ美濃路街道でした。

白抜き②が本陣跡です。白抜き③は竹島町です。

下図では茶色の路です。

これは1645年頃の大垣です。

惣堀と外堀の間に美濃路が通り

美濃路に沿って大垣宿がありま

した。

 

美濃路が大きく書かれた古絵図です。

お城の外堀の内側は書かれていません。

 

美濃路の宿場町です。

 


現在の本陣跡です。

 

大垣宿の町人の人口変遷図です。

江戸時代は1700年頃からあまり

変化が無いですね。

 

江戸時代に大垣宿は、戸田10万石の城下町に出来た、

美濃一の大きな宿場でした。

 

高札場の古写真です。

 

下図Dの辺りです。船町の古写真です。

 

グーグルストリートビューによる現在の船町です。

 

グーグルストリートビューによる現在の船町です。

 

 

 

上が北の江戸時代の大垣城です。

 

天守内に展示のジオラマです。(右が北)

江戸時代の大垣城ジオラマです。

ピンクの線が美濃路です。

名古屋口門は上図では東総門に

なっています。

 

方向を変えて左が北で撮影しました。

 

上が北の美濃路ジオラマです。中央部は町会所です。

ピンクの線は美濃路です。

ここを古絵図で見ると

 

上のジオラマの古絵図です。

 

 

大垣藩で使われた藩札です。

 

次に4階の天守最上階からの眺めです。

 

最上階の4階です。

 

 

解説写真です。光反射で見え難いです。すいません

 

次は西方向です。

 

東方向です。手前の松は2代目おあむの松です。

中央部分を拡大すると

 

正面が伊吹山です。

 

 

 

西方向の解説写真です。

 

次は東方向です。

 

東側です。丑寅隅櫓が見えます。

 

 

東方向の解説写真です。反射がきついです。

 

拡大した岐阜城天守です。

 

最後は北側です。

 

北側です。

 

北方向の解説写真です。

 

今日はここまでです。天守内はこれで終わりますが、

紹介していないものがまだまだたくさんあります。是非

訪問されたら見てください。

明日が最終回です。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。