高松城(讃岐)の紹介2 三の丸から月見櫓 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

今日は午後6時の新幹線で岐阜羽島駅から、自宅に帰った

のが午後8時20分でした。やっぱり新幹線は早いです。

昨日は浜松からスマホでUPしましたが。現在時刻でUPしな

かったので、作り置いた日時でUPしてました。今日の朝にな

ってから、現在時刻でUPしました。混乱して申し訳ないです。

 

今日の朝の続きです。

今日は天守跡から三の丸を通り北の丸跡の月見櫓まで行きます。

 

下の地図④の辺りです。鞘橋前から天守台を見たところです。

 

昨日UPの天守台の上にあった古地図です。

2代目の藩主の時代のものです。

 

これは初代藩主の頃の古絵図です。北の丸に月見櫓が

ありません。初代頼重と2代目頼常の治世はどちらも32

年間もありました。

 

上の古地図③の所です。

 

上の古地図⑥の鉄門跡です。この中が二の丸です。

江戸時代の二の丸には、藩庁や藩主御殿がありま

した。江戸時代も披雲閣と言われて、約2倍の大き

さでした。明治時代に老朽化のため取り壊されて、

大正6年に15万円(当時500円で家が建つ時代)

と3年の歳月をかけて、元松平藩主家により再建さ

れました。

 

鉄門の解説板です。

 

現地の現在の地図です。

 

鉄門を抜けると水門があります。

唯一の水門です。国道30号線の下に暗渠となった水路で、

海と繋がっています。この水門で水位調節ができます。

この水門から堀に入った、クロダイなどの海水魚が泳いで

います。

 

水門の解説板です。高松城は日本三大水城の一つです。

現在は埋め立てにより海と接しないようになりました。

 

高松藩は水練の盛んな藩でした。

 

⑦の方に歩きました。

 

左端の石垣の上には多門櫓がありました。

 

⑦から月見櫓を見ました。

⑦から見た月見櫓です。その右側が水手御門です。この門の外が海

でしたので、ここから小舟に乗って、沖の御座船(大型船)に乗りました。

この月見櫓は海手出入り監視のための隅櫓でした。

カメラを左に回すと

海であった所が埋め立てられています。

 

高松藩御座船の飛竜丸です。

 飛竜丸(ひりゅうまる)は、初代高松藩主松平頼重在世の

寛文9年(1669年)に、藩主の御座船(ござぶね)として造

られ、のちに、新造された御座船にも同じ名称が使用されま

した。飛竜丸については、「御船□□役心得方覚書」に「2人

掛り48挺立(大櫓)、水夫90人、凡(およそ)石目1092石

3斗」と記されています。
 この絵図は、宝暦5年(1755年)と寛政4年(1792年)、

船大工用の図面をもとに、美しく着色した豪華なものです。

屋形(やかた)を中心として、各細部の様子がよく描かれて

います。藩主の御座の間がある屋形は、二層で6室です。

御座の間は、床に違い棚があり、障子や屏風にも豪華な

絵が描かれています。
   (高松市歴史民俗協会・高松市文化財保護協会1992年『高松の文化財』より引用)

 

水手御門の解説板です。この古写真は埋め立て前なので海が見えます。

 

さらに進むと

ここを左に曲がると月見櫓があります。

 

左に曲がったところです。

 

古地図⑧の水手御門と月見櫓(内部非公開)です。

 

月見櫓と水手御門の解説板です。

 

次に、披雲閣に庭から入りました。

古地図⑨から披雲閣の庭入口です。

飛雲閣内部もガイドさん同伴なら見学できます。

 

今日はここまでです。明日は飛雲閣の庭と内部紹介などです。

 

読者募集中ですので、読者登録お願いします。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。
どちらもチェックを外して「読者とわかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。
Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                          ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

                                                     
                              にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
 
                              にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
 
                                                                                                          お願いします。