アジア高速鉄道の売り込みに熱 | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

アジア高速鉄道の売り込みに熱

 

おはようございます、ビンディーの小林です。

アジアで高速鉄道計画が実現へ動き始めた。マレーシアとシンガポールを結ぶ路線は来年にも入札を予定。インドやタイなど、構想段階も含めると計画の総延長は約1万キロに上る。成長するアジアを舞台に、日本や中国などからの売り込み合戦が熱を帯びている。

 

「日本の新幹線は安全なだけではない。時間に忠実に運行していることがすべての強みの原点にある」

 

マレーシアの首都クアラルンプールで先週開かれた鉄道展示会。講演したJR東日本の小県方樹副会長は、同国の鉄道当局幹部らを前に、こう訴えた。

 

「絶対に落札したい」。小県氏が公言してはばからない、2020年の開業を目指すクアラルンプールとシンガポール間の高速鉄道計画が念頭にあった。約350キロを1時間半で結び、総事業費は400億リンギ(約1兆3千億円)と見込まれている。マレーシア陸上公共交通委員会のカマル最高経営責任者は「来年10~12月には入札ができるだろう」と話す。

 

計画には、中国やフランス、スペインなども関心を寄せる。日本勢はJR東日本、住友商事、三菱重工業などが連携。8月中旬にトップセールスでマレーシアを訪れた太田昭宏国土交通相に各社幹部も同行した。(朝日新聞デジタル)

 

現状、オリジナル技術で高速鉄道の輸出が可能なのは、日本、フランス、ドイツそしてスペイン、イタリアあたりだろうね。中国、韓国にいたっては論外だ。中国は、日本、ドイツなどのテクノロジーの良いとこ取りをして国産と称しているし、韓国はフランスTGVのテクノロジーだからね。

 

実際、2010年のブラジル高速鉄道入札の際、悪条件で日本や欧州勢が入札から降りて、韓国だけが残り落札しかけたらブラジル側が入札自体を延期してしまったんだ。さすがに不安だったんだろうね。開業以来、人身事故ゼロの日本に新幹線に比べて、この二か国の事故は無視できないからね。

 

そもそもブラジルは日本に落札して欲しいみたいなんだね。予定のサンパウロ-リオデジャネイロ間は屈指の山岳地帯なんだ。平原をゆくフランスのTGVとは少々、環境が違うからね。その点、山岳高速走行の実績がある日本の新幹線は信頼があるというわけ。

 

ちなみにインドのムンバイ―アーメダバード間やタイのバンコク-チェンマイ間も山岳地帯があるから日本が有利かもしれないけど予断は許されないね。

 

いつの日か日本の新幹線が赤道直下を走る日が来るかもしれない!

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳