
にほんブログ村
所沢駅の錯覚
こんばんは、ビンディーの小林治巳です。
西武鉄道のお膝元といえば言わずとしれた所沢だね。埼玉西武ライオンズの本拠地でもあるこの街は、県内第三位34万人の人口で日本の飛行場発祥の地でもあるんだ。
長野オリンピック誘致など西武がイケイケの時には、100万人都市にするなんて構想もあったけど、今ではだいぶ落ち着いてしまった感があるね。とはいえ東京の西北地区は西武鉄道が力をいれてきた地域で所沢はその最たるところかな。
特に西武園遊園地がある狭山湖周辺は鉄道路線が入り乱れていて、初めての人にはわかり難いみたいだね。そう西武鉄道は全体にわかり難い路線が多いんだ。そのわけは、西武池袋線は旧の武蔵野鉄道、西武新宿線は旧の川越鉄道が合併してできた会社だからなんだね。
そのもっとも象徴的なのが所沢駅。所沢駅には南東からまわりこんでくる西武池袋線と南からはいってくる西武新宿線が交わっているんだ。だからこの駅は右に行くと新宿方面、左に向うと池袋方面という非常にわかり難い構造になっていて、錯覚に陥ってしまうんだね。おそらく右が新宿で、左が池袋と表記される駅は、山手線の新宿-池袋間の新大久保駅、高田馬場駅、目白駅意外ではこの所沢駅だけだろう~。
でも西武線沿線は「トトロの森」の狭山丘陵など自然に満ち溢れているわりに、東京都心部へのアクセスが非常に良いので人気の地域だ。
ライオンズの試合を見る機会があったら、少し早めに出掛けて、西武線の迷路で遊んでみるのも良いかもね。
ここまでお読みいただきまして、
ありがとうございました。
小林治巳