新幹線開通でさらに疲弊する北海道の鉄路 | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

新幹線開通でさらに疲弊する北海道の鉄路

 

こんにちは、ビンディーの小林治巳です。

JR北海道の不祥事問題には本当に呆れたよね。人事の刷新をするようだけどとにかく安全だけは確保して欲しいものだよね。

 

ところで北陸新幹線開通後の鉄道の大きなニュースは北海道新幹線となるよね。平成27年度だからもうあっという間だね。

新青森を出発した新幹線は、奥津軽(仮称青森県側の駅)、木古内、新函館、新八雲、長万部、倶知安、新小樽、札幌の順番に止まっていく。

 

本来であれば室蘭、苫小牧、千歳など比較的大きな街を有する室蘭本線ルートにするのが一般的な発想だね。でもこのルートにならなかった原因は二つあると思うんだ。

 

ひとつめは、この路線をJR北海道の経営から分離して、第三セクター方式にさせないためだね。千歳-札幌間は北海道でも乗降客が多くてドル箱区間だ。一般的に新幹線が平行する区間は赤字が想定されるので第三セクター方式になってしまうよね。信越本線などの主要幹線でも容赦がなかったからね。

 

そしてもうひとつ、将来、旭川方面に延伸することを想定すると、西から札幌駅に入ってこないとスイッチバッグで方向変換をする必要があるからだね。基本計画では旭川までが想定に入っているけどこちらはかなりの時間を要するね。

 

でもどちらにしても新幹線開業でメリットがあるのは、札幌だけ。特に第三セクター化が避けられない函館本線沿線の各街の疲弊は更にすすむだろうね。新幹線が来ると街が活性化するなんてもう遠い昔の話なんだよね。

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳