日枝神社(福島県福島市宮代) | ゴシュインデイズ

日枝神社(福島県福島市宮代)

日枝神社(ひえじんじゃ)。



福島県福島市宮代に鎮座。
御祭神は大山咋神(オオヤマクイノカミ)、大己貴命(オオナムチノミコト)、少彦名神(スクナヒコナノカミ)。
社格は郷社に列格。


社伝によると永承年間(1046~1052年)、源頼義が奥州平定の際、当地に鎮守府を設け近江国日枝山の神を奉斎。
その後、康平五年(1062年)に源義家が社殿を造営し国家鎮護を祈願したのがはじまり。
さらに乾元年間(1302~1303年)に源頼明、天正年間(1573~1593年)には領主・瀬上筑後守より代々社宇を改修されるなど尊崇を受けた。

また、このほか南北朝時代に陸奥守・北畠顕家卿が霊山に国府を遷した際、社田を寄進したのだとか。

文化元年(1804年)、領主・木下肥後守ならびに宮代・瀬上・下飯坂の三ヶ村により壮麗な社殿が造営。
藩の祈願所とした。
しかしこの時建立された社殿は明治三十七年に炎上、翌年の明治三十八年に氏子らにより再建されたのだという。

旧余目郷二十五ヶ村の総鎮守であり、信達三山王の一社として尊崇される。
五月に行われる当社の例大祭は「宮代山王祭」と称され、昭和三十一年に『福島県十大祭』に選定された。




【 鳥居 】
木造の両部鳥居。
風雨に晒されたからか素材の木が黒くて重厚感のある感じですね。


【 手水舎 】
鳥居をくぐって左手にある手水舎。
こちらの手水舎の後ろのある建物は社務所のようなんですが、こちらの神社は普段は無人の兼務社なので……




【 狛犬 】
参道の狛犬。
手の辺りが欠けてしまっていてちょっと可哀相。
なんだかすごい上目遣いに見えますね。


【 蔵 】
参道を進んで右手にあった蔵。














【 拝殿 】
そしてこちらが拝殿。
前述の通り、明治三十八年に建立されたもののようです。
御神紋は五七桐紋と菊花紋。

お参りしたこの日は境内で子供たちが追いかけっこしていて、目の前を通らないタイミングを狙って撮りました。








【 本殿 】
こちらが御本殿。
御本殿の周囲は高い木々が生えていてなかなか雰囲気があります。




【 境内社・七福神社 】
こちらは御本殿の近くにある境内社の七福神社。
朱色が周囲の緑に鮮やかですね。






【 境内社 】
社殿の周囲の境内社。
それぞれ案内板が建っていました。


【 鏡石 】
御本殿の裏にあった鏡石。
伝承によると、社殿の位置を定めるための中心石とも言われているらしい。



さてさてさて。
そんなわけで無事にお参りが済みまして御朱印をお願いします。
こちらの宮代山王日枝神社さん。
先程も書きましたように普段は無人の兼務社です。
神社を管理されているのが白和瀬神社の宮司さんですので、そちらで御朱印をお願いすることとなります。
(宮司さんのお宅は福島市笹谷の大荒神社の隣です)



そして頂いた御朱印がこちら。
御由緒のところでも書きました通り、こちらは例大祭が有名なようで。
毎年ゴールデンウィーク中だった記憶がありますので、ぜひお参りしてみてはいかがでしょうか。




◆神社への地図




◆神社の情報

日枝神社   ひえじんじゃ

御祭神 : 大山咋神、大己貴命、少彦名神
社格等 : 郷社
鎮座地 : 福島県福島市宮代鍛冶畑40