『迷中の学舎』
9月も中盤だってのに全然暑い。
暑がまだまだ残る気満々だ。
つっても寒いよりは暑い方が好きなので。
残れるだけ残るがいいさ。
残暑。
遂にドコモからiponeが販売されるみたいだ。
ドコモ歴13年位。
待っていた。
本当に待っていた。
首を長くして待っていた。
嘘です。
本当に待っていた人達は待ちきれずに違うところへ行っている筈だから
本当に待ってた人はあんまいないと思う。
機種変するべきなのか否か。
最近色々な現場でラインという便利な線で流れているらしい写真を、
1枚1枚メールして貰っている事を考えると。
迷惑をかけているんじゃないかと、
そう思う訳です。
ですがそれ以外は全然ガラケーで十分な訳で。
まー。
いつかは変えるだろうけど。
今はまだいーのかなー。
という訳でiponeも販売されますが。
来月の我等の舞台のチケットも予約開始されております。
前回の海賊ハイジャックさんで共演した重野祐輝氏所属の集団as if~さんに客演致します。
是非ともお時間ありましたら御観劇頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
個人予約ページ。
http://ticket.corich.jp/apply/48625/130/
という便利なものもありますが。
めんどくせーとなっちゃうと思うので。
御連絡お待ちしておりますし。
御連絡致します。
めんどくせーの向こう側へ行ける皆様は上のページから予約頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
集団as if~第13回笹塚ファクトリー提携公演
『迷中の学舎』
作・演出:藤丸亮
【会場】
笹塚ファクトリー
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-56-7京王笹塚ビルB2
【日時】
2013年
10月09日(水) 19:00★
10月10日(木) 14:00★/19:00
10月11日(金) 19:00
10月12日(土) 14:00/19:00
10月13日(日) 13:00/17:00
【チケット】
前売り/3300円
当日/3500円
★の回/3000円
【CAST】
上田恒平
山本恵太郎
山田亮
重野祐輝
真咲郁
こんのさおり
コサカタカシ
土屋兼久(劇団6番シード/ALBA)
椎名亜音(劇団6番シード)
月岡鈴(株式会社pyxis)
草野智博
糸谷和歌子(劇団ムーサ)
藤代知己
小幡記子
星澤美緒(@emotion)
湯口智行(ポンポンペイン)
熊野隆宏
平田枝里子
寺尾みなみ(劇団東京ペンギン)
名嶋あゆみ(劇団M.M.C)
中村翠
佐藤周太(アールスタイル)
長谷川栞
森みどり
尾崎亜梨子(トリアス)
み~こ(Sham.studio)
【STAFF】
作・演出:藤丸亮
演出助手:諏訪康之
舞台監督:秋田法穂
照明:仲光和樹(E-FLAT)
音響:筧良太
web:ししはら
当日運営:山田杏子(鼬屋)
制作:集団asif~
宣伝美術:SATUDIO SAYAP
よろしくどすえー。
サンタクインテット
どうやら東京オリンピック開催が決定したみたいである。
やったねー。
おめでとー。
そしてレスリングも決定したみたいである。
やったねー。
おめでとー。
と大分乗り遅れてはおりますが。
とても素晴らしい事だと思っておりますし。
とても楽しみな事にも変わりませんが。
7年後のオリンピックより。
今日の締め切り。
俺は今までの作品は稽古が始まるまでに前半だけ書いて。
後は稽古しながら見ながら演りながら後半を書くという
作、演出両方やる特権を使っていたのだなあと痛感しました。
言い訳をさせて貰えるならば。
俺は2時間位の舞台作品を絶対に面白くつくりあげる事には全責任を持ちますが。
稽古も始まっていないキャストも決まっていない現時点での本番を見据えた上での脚本を絶対に面白く書ける事に自信が全然無かったのである。
多分俺は脚本だけ書く事には向いていないんだろうと思う。
脚本家って凄えす。
文章書く事は結構好きなのですが。
好きと得意はやっぱり違うのかもしれない。
ですが舞台作品を創る事に関してはやっぱりとても好きだし誰にも負けたくない。
面白いへの探求心は誰にも負けたくない。
稽古とバイトの毎日の中で休みを作らなかった俺が勿論悪いのだが。
今回は相当追い込まれた。
もう今日は寝かせてくれって何回も思った。
確実にブランクもあって。
2時間ものを書くのが久しぶりだったので。
流れを考えるのにとても時間を費やしてしまった。
人数変わるたんびに最初に戻ってやり直し。
でもやって良かったです。
ありがとうございます。
これは今後も何かに確実に繋がるし繋げるつもりだ。
紆余曲折に紆余曲折を繰り返し。
キャスト人数の変更やら何やらかんやらを繰り返し。
そしてようやく第一稿という名の第三稿が上がった。
やったねー。
おめでとー。
俺ー。
稽古期間では無い時の脱稿がこれほど寂しいものだとは俺は知らなかった。
まあまだとりあえずだしまだまだ納得はいっていないから変え続けなきゃなんだけど。
11月の最後の週の水曜日から12月1日までの中で1日だけ俺に下さい。
久しぶりに作、演出する舞台をやります。
まだ出演するかは解りませんが。
絶対に面白いものをつくります。
あと。
10月の9日から13日までの中での1日も俺に下さい。
舞台に出演します。
7年振りの笹塚ファクトリー。
インプロという即興演劇も組み込まれております。
前回ブログでも書いたのですが詳細もう出てます。
というか1ヶ月きってます。
スイッチパチっと切り替えて。
頑張っていこうと思っております。
第一稿終ったので。
ほんの少しだけ一段落。
このブログも書けるだけ書いていくよー。
一昨日は俺にとってとても素敵な1日だった。
おかげでとても頑張れました。
ありがとう。
明日はスーパー銭湯へ行く。
絶対にだ。
おやすみなさい。
メンテナンスとだだかぶって放置してた月曜書いたブログ
どうも。
お久しぶりです。
藤代知己です。
大変だ。
またもや3週間位空いている。
しかしどっこい生きています。
台本バイト台本バイト稽古台本の毎日です。
最近超個人的に日記をつけ始めた。
小学校の時の夏休みの日記ですら最後の方にまとめて
この日はこうでこうでこうだった気がするいやこうに違いない
という超絶アバウトな日記だった私が。
というかそもそも正直なとこ小学校の夏休みに日記を書いた記憶すら既にぼんやりとしか無いので
その頃の俺はこうでこうでこうだった気がするいやこうに違いない
という超絶アバウトな記憶で上の文章を書いている私が。
今のところ毎日日記をつけている。
これが結構気に入ってしまっていて。
その日の内に起きた事を記して。
書きたい事書いて、思ってる事吐き出して頭の中の整理も出来て。
なんかこう目標とかも書けたり出来て。
今の俺の何が駄目で何が良くて何がうすぼんやりしているのかとか。
今本当にやらなければいけない事とかも甚だ客観的に解ってもくる訳で。
これはとても良いものだと思った。
皆も何かに悩んでいたりもんもんとしてたりしてたら試しに日記を書いてみるといいと思う。
こんな画期的なもんがあるとはね。
もう少し早めに知ってたらなんか変わってたんじゃないのかとも思うのだけど後の祭り。
でも遅すぎる事なんてのは一つもない筈。
ここからここから後でも祭り。
俺は最後の最後まで諦めない。
最後はきっと死ぬ時だからその時まで諦めない。
つー訳でその日記書いてるからこのブログに書く事あんまねーなーってのと
ひっさしぶりに作、演出をやる舞台の本番が12月だと思っていたのが11月の最後の週だったり
そしてその台本を急遽3人増やして一から書きなおさなきゃいけなくなったり
10月に舞台に立つのでそれの稽古も始まっていたりであまり余裕が無く
放置してしまっていた。
でもやっぱり誰かに伝えたいとか繋がりたいとか共有したいとか届けたいとか
そういう欲が無くなったら終わりだと思うので。
これも書いていこうと思う。
昨日は元劇団員の裕太と嶺君がバイト先に遊びに来た。
いつも彼等は急に来るから休憩時間しか話せなかったけど。
とても良い時間になった。
金曜日にも元劇団員のノブとその11月の本番の打ち合わせで会った。
これまた稽古前で時間があまりなかったのだけれど。
とても良い時間になった。
この世界は本当に残酷でジョークみたいに笑っちゃう位馬鹿らしくてきつい事も多いけど。
それでも楽しくて面白くて幸せな事だって少しはある。
その少しを自分の力で沢山にしようと生きている訳で。
でも自分の一人の力なんてのは限界があって。
それを分け合ったり補いあったり助け合う事が出来る仲間の大切さが身に染みた。
右見たり左見たり下もたまに見ちゃって動けなくなっちゃう事とかもあるんだけど。
後ろは見ないようにしようと思う。
その瞬間は無理でも諦めないで頑張って自分の中で何か変わったらまたチャレンジすればいいのだ。
いつかの瞬間に叶えばそれでいい。
前向いて若干上向いて愉快に痛快に生きましょう。
という様に一定の期間ブログを書かないで溜めて書くと。
いつも似たような生き方へのアプローチのブログになってしまう私なのですが。
色々な想いは誰にも負けないつもりでいる。
という訳で10月に舞台に立ちます。
前回劇団ハイジャックさんで共演した重野祐輝氏が所属する集団as if~さんの本公演に出演します。
詳細ももう出ているので追って書きたいと思います。
10月の本番も
11月の本番も
それはもう最高のものにして皆様にお届けしたい。
がんばりまーす。
またねー。