藤代知己のついったー -38ページ目

ハヨナカナカナリヤ2

いや。


実際問題マジ早く鳴かないとやばいぜ。


お前ウグイスだって勘違いされてっから。



あそこからこっち見てんの信長だぜ。



どうも。

タイトル引っ張ってまで載せたかった情報はこんなもんだ。

そんなもんだ。

ぱんだこぱんだ。



という訳で10月に突入してしまいましたね。

今年も残り3ヶ月となってしまいました。


残りの3ヶ月も皆が笑顔で過ごせると良いなあと漠然と思っております。

笑顔は無敵だ。

きっとね。


俺はとうとう本番まで1週間となってしまいました。

稽古は後5回。


衣装も決まって。

今日は初めて荒通しをしました。


まあ。


そうね。


課題が沢山見つかりましたよね。


だがまだ1週間ある。


時間を合理的にそして有意義に使うのだ。


初団体さんだからこそ色々思う事もあるけれど。


結局はそれ等を全部最後には笑って皆で酒が飲めれば良いんだと思う。


そうなるように皆で頑張るのだ。


ただそれだけなのだ。



俺は俺の信じている笑顔を沢山発生させられる事が出来るお芝居をし続けますよ。



良いものをお客様にお届け出来るよう。

あと一週間遮二無二頑張ります。

てんで。

11月の舞台のチラシ用の文章を書いてたらこんな時間になってしまった。


さっさと寝るぜ。

明日も早い。

朝から稽古。

ビバ稽古。



共演者の6番シードの椎名の亜音さんが休憩中に撮ってくれてブログに載っけてくれてた写真で。



藤代知己のブログ


おやすみなさい。

ハヨナカナカナリヤ

タイトルに意味の無い期間がやってきた。


本番まであと少しだという事だ。


じぇじぇじぇ。


初めてあまちゃんを見たら最終回だった。


じぇじぇ。


じぇじぇじぇの使い方が俺の予想とは全然違った。


じぇ。


じぇばっか打ってたら既にゲシュタルト崩壊を起こしている。


じぇじぇじぇ。


もうきっと使う事は無いだろうから沢山使っておこう。

倍返しで。


じぇじぇじぇじぇじぇじぇ。


どっちも見て無い男にはこの辺が限界です。


明日からはノンストップ稽古。


毎日稽古になると家が遠いし心の余裕が無くなってくるので

稽古後にあんまり御飯とかお酒とか付き合える気がしないので。

昨日までは結構な出席率で飲みにケーションに参加させてもらった。


初参加の団体さんなのでこういう場はとてもありがたい。

その時の写真をまとめてどーんだ。


皆はラインという便利なものでやりとりしているみたいなのだが。

俺はからっきしなので。

前にも書いたがわざわざメールしてもらっている。

タイムラグがあるのだ。


藤代知己のブログ

太陽のトマト麺。



藤代知己のブログ

太陽食堂。



藤代知己のブログ

餃子。



3分の2が太陽だ。

きっと太陽を欲しているのだ。

俺も皆も。

そんな皆で頑張っております。


10月9日(水)から13日(日)まで。

笹塚でお会い出来たらとても嬉しく思います。

宜しくお願い致します。


おやすみなさい。

マヨナカノマナビヤ

朝と夜のバイクが寒い。

皆さんももしかしたら薄々はお気づきかもしれない。



秋だ。



まだ大丈夫だろーつってうっかり半裸なんかで寝ちゃうと

確実にお腹を壊して昨日の俺馬鹿野郎となる季節の到来である。


そう。


完全に秋だ。



秋刀魚の美味しい季節である。



猛暑もそろそろ空気を読んで台風と一緒にどっかいったみたいだ。

また来年あいましょう。

夏。

千葉あたりで。

先月海賊達と海に行った話は秋も深まったあたりに書くとして。



兎に角もう誰が何と言おうと秋なのである。



秋っつったらもう過ごしやすくって何をするにもうってつけという

奇跡の季節だと専らの噂だ。

皆さんも耳にした事があるだろう。

読書やスポーツや芸術なんかはそれこそとても有名みたいである。


勿論舞台観たりするのにだってきっととても適している。


こうなんかね空気が澄んでるからね。

こう音とか台詞とかもね良い感じで耳に入ってくるしね。

こうあとこう夏でシャープになった役者の体がね。

こう良い塩梅でね動く訳だからね。

もうこうなんつーかこう。


良いのである。


奇跡の季節様々である。


とても偶然にも私、

秋の10月の9日の辺りから舞台立ちます。

もしお時間ありましたらね。

もうね。

観に来て頂けたらね。

もうね。

これ幸いです。

という訳でとうとう本番まで2週間を切っている。

7年ぶりの笹塚ファクトリー。

上のゲーセンはもう無いらしい。

ドラムマニアのバスドラの音うっせーなー早く終れやと思いながら

スタンバってたのを思い出してなんだか懐かしい。



今回のお話は何時か何処かの学校のお話。

出演者総勢26人という大所帯でお待ちしております。



今日はバイト先で俺の中では面白い事があった。

結局日常の中での面白い事が本当に面白い事だなーと思う。

今日で本番終るまでバイトはお休み。

明日からは稽古三昧。


なので髪切ってきた。

ここからとても潜るのだ。


とても良い舞台にしたいです。


宜しくお願い致します。


高校の先生やります。



集団as if~第13回笹塚ファクトリー提携公演


『迷中の学舎』


作・演出:藤丸亮


【会場】

笹塚ファクトリー

〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-56-7京王笹塚ビルB2


【日時】

2013年

10月09日(水) 19:00★

10月10日(木) 14:00★/19:00

10月11日(金) 19:00

10月12日(土) 14:00/19:00

10月13日(日) 13:00/17:00


【チケット】

前売り/3300円

当日/3500円

★の回/3000円


【CAST】

上田恒平
山本恵太郎
山田亮
重野祐輝
真咲郁
こんのさおり
コサカタカシ

土屋兼久(劇団6番シード/ALBA)
椎名亜音(劇団6番シード)
月岡鈴(株式会社pyxis)
草野智博
糸谷和歌子(劇団ムーサ)
藤代知己
小幡記子
星澤美緒(@emotion)
湯口智行(ポンポンペイン)
熊野隆宏
平田枝里子
寺尾みなみ(劇団東京ペンギン)
名嶋あゆみ(劇団M.M.C)
中村翠
佐藤周太(アールスタイル)
長谷川栞
森みどり
尾崎亜梨子(トリアス)
み~こ(Sham.studio)


【STAFF】

作・演出:藤丸亮
演出助手:諏訪康之
舞台監督:秋田法穂
照明:仲光和樹(E-FLAT)
音響:筧良太
web:ししはら
当日運営:山田杏子(鼬屋)
制作:集団asif~
宣伝美術:SATUDIO SAYAP


個人予約ページ。

http://ticket.corich.jp/apply/48625/130/



最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。


おやすみなさい。