科学の進歩は21世紀に入って益々加速し、医療の分野でも以前は救えなかった命が救えるように
なってきました。これは人類にとって素晴らしいことだと思います。そしてAIと呼ばれる人口頭脳(ロボットなど)
が将棋やチェスで人間の世界王者を破ったり、自動車の自動運転で人が運転しなくてもいいようになってきました。また学生などの主要な収入源になっているコンビニのアルバイトさえ、もうしばらくすると無人化されて不要になる時代がすぐそこまで来ています。人が機械(スピーカー?)に声をかけるだけで、テレビのスイッチを切ったり、お風呂をわかしたり、天気予報を教えてくれたり、、、。なんだってありです。
でもこんなに便利になって本当にいいのか?と考えてしまいます。何だか人間が自分たちを不要なものに追い詰めているのではないか?本末転倒ではないのか?コンビニでバイトが出来なくなった学生たちはどこに収入源を求めるのか?車はただの移動手段ではなく、運転する楽しみもあったのに自動運転なんて!もちろんより安全なクルマを目指すのはいいことだけど。少し前までトヨタだって FUN TO DRIVE なんて言ってたのにその
キャッチフレーズはうそだったのか?
とにかく、まるでゲーム感覚であれこれ作り出すのはもうたくさんです。