ミュージカル本番。
曲が流れだしたのに、
緞帳(どんちょう)が上がらない・・・。
うちの姉妹も出演する
クリスマス公演のこどもミュージカル、
大変なことになっていたそうです。
うちの姉妹は最初のシーンから
出番だったので、
その不安と緊張の中にいたそう。
最初から出る30人くらいが
ざわつく中、その中でもお姉さん達が、
「落ち着いて、落ち着いて。」
と、声をかけてくれていたそうで、
20秒後?くらいなのかな?
緞帳が上がり、
なんとか歌い始めに間に合いました。
迎えに行って、
一通りお友達と写真を撮った後には
緞帳が上がらなかったことに対して、
「あれひどいよねー」
なんて話していました。
てっきり、
それで終わったかと思ったのですが・・・
夜寝るときに次女が
泣き出しました。
緞帳が上がらなかったことに
相当びっくりして
怖かったそうでした。
ひととおり泣いた後は寝ましたが、
次の日起きた時もまた
昨日はびっくりしたー
と泣き出しました。
相当、心に衝撃を受けていたみたいです。
次女は幼稚園のころから、
その場で泣けることがなくって、
少しして安心した時に大泣きしたり
何か別のきっかけに反応して
大泣きしたりすることが
以前からありました。
そうやって、
心に溜め込んだ感情を
解放しているんですね。
解放できている分には、
大丈夫かなって思っています。
でも、その瞬間にでも、後からでも
泣くタイミングを逃したり
感じないように蓋をしてしまうと
その苦しい気持ちが
心に溜まっていってしまいます。
感情のことで悩み、
相談してくれるクライアントには、
このように感情をたくさん
貯め込んできた方が多いです。
毎日楽しいことばかり
だったら何よりですが、
仕事はストレスが多い、
家でも不満を抱えている、
などで心が重い方・・・・
最近、泣きましたか?
泣くことは、貯め込んだ感情の
浄化を進めてくれます。
私も、ずっと泣くことなくきましたが、
IRMで自分に向き合い出してからは
すごーく泣くようになりました。
最初は苦しさで涙が出るのですが、
それが感情学修をしてるうちに
いつの間にか感動や感謝の涙に
変わっていく体験を何十回もしています。
しばらく泣いてないな・・・
という方がいらしたら、
いきなり泣けと言っても
難しいかもしれませんが、
映画の力なども借りて
まずは泣いてみると、
それが貯め込んだ感情の解放の
糸口になるかもしれません。
メールレターご登録の方への特典で
ワンコインで60分感情学修セッション
受けていただけます ↓
電子書籍amazonにて発売中
体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!
画像をクリック↓