不登校次女に絶対大丈夫と思えること・お話し会します | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

今年の初めから、

普通?には学校に通ってない

小2の娘は、

家でオンライン授業を

受けることも多いです。

 

今日は時間があったので、

音楽の授業を隣で見ていました。

 

 

 

音楽の授業を見たのは

初めてではなかったのですが、

 

音楽の先生、

オンラインも一緒というのは

やりにくいと思う中、

今回も次女のこともとても気にかけて

授業してくれていました。

 

 

 

本当ーにありがたいです。

 

今日は授業中に演奏の発表も

させてくれて、

ありがたすぎて泣けてきました。

 

 

 

毎日、担任の先生が娘のためだけに

オンラインでつないでくれてます。

 

 

 

 

 

1ヶ月ちょっと前までは、

学校には親と一緒に行くけれど、

クラスには絶対に入らない!!

 

 

だったのが、

 

 

今は興味のある授業は

がんばってみよう!

と思えるようになったことが

 

本当に大きな成長です。

 

 

 

 

学芸会には意欲的になれたので、良いきっかけでした。

 

 

 

 

 

学校に行く行かない、

授業を受ける受けないは

正直問題ではなくって、

 

 

 

一旦嫌だと思ったことにも

再チャレンジしてみよう!

 

 

とか

 

 

全部嫌!!じゃなくって、

その中でも楽しみを見つけてみよう

 

 

と、心が柔らかくなれたことが

良かったなって思っています。

 

 

 

 

私は、学校に無理に行かなくても

いいよという姿勢は貫いていたし

 

無理に何かさせようとは

しなかったつもりですが、

 

 

行かなくっても、本人は自分なりに

色々と考えていたようで、

 

一時期はご飯がほんの少ししか

食べられなくなってしまった

こともありました。

 

 

 

でも今は、彼女なりの関わり方で

学校を楽しんでいて、

 

自分はがんばってる!

という気持ちももっている。

 

お友達と遊ぶことも増えている。

 

 

 

 

それも、

暖かく見守ってくれ、

最善を考えてくれた

 

スクールカウンセラーはじめ

 

補助の先生たちや、校長、副校長、

 

そして担任・・・

 

のおかげです。

 

 

 

 

これからも次女をとりまく環境は

変わっていくと思うけれど、

 

これからも絶対に大丈夫!

 

だと、私は思えています。

 

 

 

行かない!と言った

最初のときからずっと、

 

絶対に大丈夫!

 

だと思えていました。

 

 

 

この、

 

何があっても大丈夫と思えることと

 

ありがたいと感謝の気持ちでいられること

 

望むのもは全てここにあると思えること

 

 

これは、

イデア リーディング メソッド(IRM)

で目指す心境の

<絶対的な安心感と幸福感>

の形のひとつで、

 

長年自分の感情に向き合ってきた成果が

次女のおかげで新たに自覚できたことが

実はかなり嬉しいです。

 

 

 

子どもがどんな状況にあっても、

 

親である自分がどっしりと構えて、

 

大丈夫!と見守れる。

 

 

子どもにとって、

これほど心強いことはないんじゃ

ないかと思うのです。

 

 

 

話がちょっとそれますが、

 

 

私の母は、子どもよりも誰よりも

真っ先に取り乱す人でした・・・

 

 

子どもの私はそのおかげで

弟妹たちのことも考えたりして

感情に蓋をして自分がしっかりしないと!

とまあまあ大変でしたし、

 

母を心配させないようにと

学校で嫌なことがあっても

話せませんでした。

 

 

今となってはそういうことも

感情学修して全肯定し、

その母だったからこそ今の私がある

と思えているし、

単なる個性で落ち着いてますが、

 

フツーに考えると、

やっぱりお母さんが安心して

見守ってくれてる方がいいと思います、笑

 

 

 

さて。

 

 

1年近く次女と学校に向き合ってきました。

 

ただ、言語化してブログに書くことが

なかなかできなかったのですが、

 

そろそろこの体験や体験から学んだことを

自分の中でまとめて、シェアすることで

お役に立てる方がいるはずと思い、

 

来年はお話し会をしようと思っています。

 

 

 

次女は小学2年生なので、

具体的にどうしたという話は、

小学校低学年のお子さん向け

かもしれません。

 

 

ただ、気持ちの持ち方とか

なにかあったときの「感情」のことは

子どもがいくつであっても、

普遍的なものなので、

どなたにでも聞いていただけると

思ってます。

 

 

 

お話し会は

親子のための育知コミュで開催している

「ハピクリカフェ」

で無料で開催する予定です。

 

木曜朝10時からまたは夜10時から。

 

 

ご案内はLINE公式にて

来年にはいってからになりますが、

 

ご興味がある方、

聞きたいこと、質問がある方は

ぜひLINEにご登録の上、

メッセージいただけたら嬉しいです。

 

 

この件に関しては

あまり需要がないようなら

まだやらないかもしれないので、笑

 

 

▼お友達登録はこちら▼

友だち追加

 

 

 

 

 

 

流れ星 イデア リーディング メソッド(IRM)HP
感情を科学するメソッド。体験の本質(idea)を正しく読み解く(reading)ことで、絶対的な安心と幸せを実感します。

 

 

 

メールレターご登録の方への特典で

ワンコインで60分感情学修セッション

受けていただけます ↓

ラブレター 自己肯定力を育てる365日のメールレター
1日1分!の感情科学メソッドIRM無料メールレター。

 

ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。

 

 

 

ベル電子書籍amazonにて発売中

体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!

画像をクリック↓