昨日は、サステナブルな企業のお話会に参加。
漢方専門薬局で働いていた話を少ししたら、
終了後、手荒れの相談をいただきました。
病院でも「わからない」と言われて、
とりあえずステロイドが出るそうです。
そういう方に
これまで結構出会ってきましたが、
現場から離れて結構経っているので、
漢方方剤まではお勧めできなかったけれど、
手を見せていただいて、
いつからなのか?
どういう時に症状が出るのか?
などお話を聞いてみて、
かゆみ・乾燥(風)
↑
血虚(瘀血)によるもの
↑
肝鬱気滞が強そう
↑
原因はストレス・考えすぎなど
・・・かなとざっくりと弁証しました。
ちょっと専門的に書いてみました!
12年近くこんなこと
書いていなかったので、
懐かしい、笑
これは、本人も納得の様子。
で、漢方薬局だと、
「ストレスを溜め込まないようにしましょう」
「リラックスする時間を持ちましょう」
というアドバイスをしつつ、
症状を直接緩和する漢方薬や
ストレスにより滞った気の巡りを
よくする漢方薬をお勧めするのだけれど
元々の原因の、例えばストレス。
ストレスをなくしましょう言われて、
はいそうですかって
ストレスなくせます・・・?
あまり考えすぎないようにって言われて、
考えなくなります・・・?
ゆっくりお風呂に入ってリラックスして、
ネガティブな思考パターンが
変わります・・・?
(↑ちょっとキツイと思うのですが、
ストレスを感じやすいということは、
ストレスに感じる受け取り方をする
パターンがあるということだと考えています)
漢方薬局で働いてみて、
私は漢方薬じゃ届かない、
そこのケアが根本的な治療だ
と思ったんです。
だから、
心や思考、感情をケアするのに
何かいい方法はないかな?
と模索しました。
7.8年かかりました。
で、今の私に繋がっています。
ストレスを溜め込んでしまう問題の本質
いろいろとマイナスに考えてしまう問題の本質
何が自分を苦しめているポイントなのか?
を丁寧に見つけていくことが大事。
もちろん、食習慣・生活習慣って大事です。
だけどその食習慣や生活習慣を作るもとは
思考の習慣(思考パターン)。
だから、一番意識すべきは
思考パターンの方だなって思うんです。
問題を根本的に本質的に考えてみると・・・
いろんなことが見えてきて、
世界が広がります。
だから、何かうまくいかないこと、
困ったことがあった時には、
それはなんで?
と、どんどん掘り下げてみると
いいと思います。
例えば、
「なんでストレスをこんなに抱えてるの?」
とか。
※人のせいにしないで自分に問いかけます。
望まない現実を創り出す本質を読み解き、
本当に望む自分・人生を作っていく
イデア・リーディング・メソッド
セルフカウンセリング(感情学修)を
身につけてもらうための
セッションをしています。