上司からのダメ出しで、
ものすごくへこんじゃってます・・・。
知人とお茶した時に聞いたお話。
作った資料の直しがいっぱいで
しかも上司の言い方がキツくって
落ち込んでいるとのこと。
どんな気持ちなのか
もう少しお聞きしていくと、
自分の存在を否定されているかの
ように感じる
なんて言葉まで出てきました。
その上司が自分の存在を
否定しようなんて
思ってない事はわかる。
ただ単に、
「こういう理由でここを直して」
と言われただけ。
もっと仕事できるように!
という上司の愛なのかもしれない。
・・・とのこと。
落ち込んだ日に、YouTubeを見て、
「事実を事実として捉えること」
という教訓を得たそうです。
自分は存在を否定された
と思って落ち込んでしまったけれど、
上司はただ資料を直すように
言っただけ。
それだけのことなんだ!
と、その時は気持ちが
スッとしたそうですが、
資料を修正している時に
また同じ落ち込みが
ぶり返してきたそうです。
そうなんです。
一旦、気持ちが楽になっても、
またマイナスに
引っ張られている・・・
ってこと、ありませんか。
それはどうしてかというと、
この方のケースで言うと、
気持ちを楽にするための知識、
悩まないで済む考え方を
頭ではわかっていたとしても、
感情レベルでは納得できてない
だから、
勝手に反応して落ち込んでしまう
ということになるのです。
こういうときに、
同じような事で反応したら、また
「事実を事実として捉える」
「誰も自分の存在は否定していない」
と自分に言い聞かせましょう。
というのがオーソドックスな
方法なのかな?と思うのですが、
それよりも
もっと早く、そして効果がある
方法があります。
人の感情の問題を
科学的に考えられないか?
と30年以上にわたって
実践的に研究してきたIRM
(イデアリーディングメソッド)
がおすすめする方法です。
それは、一言でいうと、
感情の出る元を見つけて、
それを解消すること。
モヤモヤとうまく言語化できない
ような感情にも、
必ず発生元があります。
感情が草としたら、
それを生やしている根っこを
丁寧に抜きとれば、
2度と草が生えてこないのと
同じように、
感情を生んでいる根っこを
丁寧に抜きとれば、
同じ感情は2度と出てきません。
頭ではわかっていても、
勝手に反応して出てくる感情。
自分の感情について知り、
扱い方をマスターすれば、
感情を引きずったり振り回されたり
することがなくなるだけでなく、
ネガティブな感情を、
自分が安心で幸せな未来を
創っていくための貴重な材料に
することができるんです。
毎月のベーシック講座で
感情の仕組み、
感情の掘り下げ方、
2度と繰り返さない浄化方法など
詳しくお話ししています。
電子書籍amazonにて発売中
体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!
画像をクリック↓