「ママが本物かどうか、
たまに確かめてるんだ!」
と、7歳の娘。
娘、最近写真を撮っています。
へ?なんのこと??
と思う私。
全く気づきませんでしたが、
ママが本物かどうか、
顔をひっぱって
確かめていたそうです。
確かに、
つねられたことあったな・・・。
詳しく聞いてみると、
もしかしたらニセモノのママで、
変装しているかもしれない!
と思ってそうしていたとのこと。
原因はこれです。
おしりたんていの見過ぎ、笑
怪盗U
変装の達人。
娘のまさかの想像力に
関心するとともに、
ほんっとうに
人の考えていることって
わからないな・・・と思いました。
子どもならではの発想ということも
あるかもしれないけれど、
一番身近で、
分かり合えている感が強い
娘ですらそうなのだから、
他人であったら尚更。
わかった気になっちゃいけない。
これは自分自身に
言い聞かせていることです。
あの人だったらきっと
こう言うだろう。
多分こういうつもりで
やってるんだろう。
私の場合、最初は人と関わるのが
怖かったからかもしれません。
小さい頃からずっと人のことを
無意識に決めつけて、
自分に思い込ませてきていたので、
いざしっかりとした
コミュニケーションを取ろうとすると
ボロボロでした。
そのことに
IRMで自分に向き合って気づき、
本当に変えなきゃ!と真剣に
受け取り方を変え、
自分を変えてきました。
人間関係で悩みがある方は、
無意識に人のことを
こうなんじゃないかと
決め付けちゃったりしていること
実は結構多いです。
そうすると、
その上で相手に良かれと思って
親切しても噛み合わなかったり、
自分が思ってもいないことを
人から勘違いされていて
傷ついたりしてしまいます。
そういう経験がある方は特に、
相手のことはわからない前提で、
わからないからこそ丁寧に
コミュニケーションをとっていくこと。
すごく大切です。
意識してみてくださいね。
電子書籍amazonにて発売中
体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!
画像をクリック↓