情報に振り回されない「想像力のスイッチ」 | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

5年生の国語の教科書に

 

「想像力のスイッチを入れよう」

 

という、

メディアリテラシーのお話が

載っているそうです。

 

 

 

 

 

 

「想像力のスイッチ」

というのは、

 

 

「まだ分からないよね?」

 

「事実かな? 印象かな?」

 

「他の見方もないかな?」

 

「何がかくれているかな?」

 

 

という4つのスイッチとのこと。

 

 

 

書かれているのは、

 

下村健一さん

(令和メディア研究所主宰、

白鷗大学客員教授、

ジャーナリスト、元TBSキャスター)

 

という方で、

 

教科書会社がコロナ対応で

この下村さんとコラボして

追加教材を作り、youtubeに

アップされています。

 

 

 

わたしはこの動画を

小4、小1の娘と見たのですが、

 

とってもよくって、

下手すると情報に振り回されて

しまいがちなこの状況に

子どもはもちろん、

大人にこそ!

 

とてもとても大切なことだと

感じました。

 

 

(「まだ分からないよね?」は

今次女の口癖のように

なっています(^^))

 

 

 

考える力をつけることにもなるし、

 

様々な情報が溢れている中で、

不安になったり、

批判したくなったり、

なにかモヤッとすることがある方は

ぜひ見てみるといいと思います(^^)

 

 

 

特に、昨年の6月に

次女の隣のクラスで

PCR検査で陽性が出てしまった子が

いたのですが、

 

その時の、周辺の学校のママたちの

反応や行動を思い出しました。

 

想像力を働かせて、

思いやりのある社会を

創っていきたいなと思いました。

 

 

 

「想像力のスイッチ」を

私に教えてくれたのは幸田先生で、

 

実はこの質問は、

私たちがクライアントさんに、

悩みを解消するために

問いかけてもらう内容とも

とてもよく似ています。

 

 

 

この想像力のスイッチが

上手に使えるようになれば、

様々な悩みを自分で解消する力にも

つながると思います(^^)

 

 

 

動画をシェアするので、

よければ見てみてくださいね!

 

 

 

 

◆まだ分からないよね?

 

 

 

 

◆事実かな? 印象かな?

 

 

 

 

◆他の見方もないかな?

 

 

 

 

◆何がかくれているかな?

 

 

 

 

 

 

明日はもっと幅広い

「情報」の視点から、

悩みや問題の解消について

書こうと思います(^^)

 

 

 

 

 

ラブレター 自己肯定力を育てる365日のメールレター
1日1分!の感情科学メソッドIRM無料メールレター。

 

ノートと鉛筆 IRMベーシック講座
少人数制の初めての方向け講座。現在オンラインで毎月開催。

 

日程が合わない方、1対1が良い方は、個人セッションでお話ししましょう。

ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。


 

 

ベル電子書籍amazonにて発売中

体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!

画像をクリック↓

 

 

 

ベルよく読まれている記事

 

感謝という漢字の成り立ちから感謝の本質が見えてくる

 

人からどう思われたか気にしすぎてつらい方へ