「足るを知る」の「足」は、満足することではないという話。 | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

昨日の冬至開運祈願祭でいただいた

 

こちら。

 

 

 

 

 

 

「吾唯足知」

 

と書かれています。

 

 

 

読み方は

 

ワレ、タダ、タルヲシル

 

だそうです。

 

 

 

 

「足るを知る」は老師の言葉ですが、

 

 

 

辞書には

 

「身分相応に満足することを知る」

 

と書いてあるし、

 

 

 

今の現状に不平不満を言わず、

ないものばかり求めないで、

 

与えられてるものに気づいて

満足すること・・・

 

 

 

といったような意味だと

以前私は思っていました。

 

 

 

みなさんはどうでしたか??

 

 

 

 

でも、

 

IRM開発者の先生から

教えていただいた意味を聞いて、

 

ああ、私はこっちの方がいいなと

思ったのですね。

 

 

 

今日はその「足るを知る」を

ご紹介しますね。

 

 

 

「足るを知る」の「足る」とは、

 

「満ち足りる」の「足りる」であり、

 

満足するということとは違う。

 

 

「満ち足りていることに感謝する」

ということである。

 

 

 

ないものに目を向ける

のではなくって、

 

あるものに感謝すること

 

 

 

ということはもちろん、

 

 

満足ではなく、

 

満ち足りている

 

 

という、ここにもう一つ

深い意味を見出すことができました。

 

 

そして、

真理はこちらではないかと感じました。

 

 

 

 

今この瞬間完全である

(満ち足りている・完全に与えられている)

ことを知るということが、

 

IRMで考える

 

足るを知るであり、

 

 

 

満足するということと違うのは、

 

 

 

今、完全であるけれども、

 

完成しているわけではなく、

 

人間は進化成長していくものだから。

 

 

 

満足しないことによって

進化成長できる。

 

 

 

 

いかがでしょうか・・・。

 

 

 

足るを知る。

 

そして、

 

無限の可能性を求めて成長する!

 

 

 

そんな生き方が

私はいいなあと思っています。

 

 

 

 

 

※今日の記事は、2011年5月の記事を再編集しました

足るを知るの本当の意味・・・

https://ameblo.jp/ideareadingmethod/entry-10880738742.html

 

 

 

 

 

 

12/29・12/30 日程追加しました!

コーヒー 感情学修Cafe 
ネガティブな感情を入口に、自分をひろげる&好きをふやす感情学修(自己観察)の体験会。

 

ラブレター 自己肯定力を育てる365日のメールレター
1日1分!の感情科学メソッドIRM無料メールレター。

 

 

 

ベル電子書籍amazonにて発売中

体験談でわかりやすくIRMのポイントをおさえられます!

画像をクリック↓

 

 

 

ベルよく読まれている記事

 

感謝という漢字の成り立ちから感謝の本質が見えてくる

 

人からどう思われたか気にしすぎてつらい方へ

 

瞑想よりも最短の道