ときめく新一年生次女。好きの見つけ方。 | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

来月からは少しづつ

学校で授業を受けられる日も

来るのかな・・・?

 

 

なんていう希望が見え出した

我が家の新一年生。

 

 

 

 

 

今は、友人たちがはじめた

世田谷おうち学校

新一年生グループで、

大学生のお姉さんの

オンライン授業を受けています。

 

 

 

これが超人見知りの次女にとって

良い影響を与えてくれていて、

新しいワクワク・楽しい!・好き!

が増えました。

 

 

 

毎日30分の授業ですが、

通う小学校ではありえない、

6人の少人数というのもよかったし、

先生のことを大好きになったのも

大きいかなあと思います。

 

 

 

まず、

 

先生がタンザニアに

滞在していた時のお話や、

世界の国の話を聞いて、

 

「外国の子とお友達になって

お話ししたい!!」

 

と、急に英会話に熱くなりました。

 

 

 

これからは英語だけで

話すことにしよう!

と、英語風でほぼ伝わらない

会話を家族で楽しんだり、

 

アレクサを英語バージョンにして

英語で話しかけてみたり、

 

zoomでの英会話レッスンも

受けたいと言い出しました。

(英会話は何年もずっと拒否してきたのです)

 

 

英会話レッスンは、

3週間計7回続いています(^^)

 

昨日はこんなノートをとっていました(笑)

英語はまだ書けず・・・

 

 

ちなみに・・・

I take a nap.

mommy by

(by my mommy)

How many 〜

on the table

9o'clock

のようです。

 

 

 

さらに、

 

算数の足し算の授業で

足し算の問題を出させてもらったのが

とっても嬉しかったようで、

 

この時、ノートに目覚めたようです。

 

 

嬉しさが溢れてるノートの一部。

計算式がおかしいのはご愛嬌で・・・

 

 

その日は授業の後自分オリジナルの

計算方法をノートにまとめ、

次の日には先生やみんなに

自分から見せていました。

 

 

 

次女は相当な人見知りなので、

最初は聞かれた時に小さな声で

答えるくらいだったのが、

今では自分から想いを伝えよう!

とすることができるようになってきて

とっても感動しています。

 

 

 

好き!楽しい!のきっかけって

些細なことだったり、

いろんなところに

たくさんあふれているんだって

次女に教えてもらいました。

 

 

 

そして、

 

わ!すごい!楽しい!

 

という気持ちを、

それがたとえ小さくっても

自分で広げていくことが

大事なんだなってことも

改めて感じました。

 

 

 

さて。

 

どうして次女のことを

書いたのかというと、

 

やりたいことがわからない

好きなことがわからない

 

というときのヒントにして欲しいと

思ったからです。

 

 

 

セッションでよくお聞きするのが、

 

 

「自分の好きなことを仕事にしたい、

 

自分にはこれだ!という情熱を注げる

仕事をしたい、

 

という気持ちはあるのだけれど、

自分のやりたいことがわからない。」

 

 

です。

 

 

 

なんでもいいので、

まずは自分の好きなことを手掛かりに

行動し始めてみるといいですよ

 

とお伝えすると、

 

 

 

「そもそも、

好きなことも特にないんです。」

 

 

 

と話される方がいらっしゃいます。

 

 

 

きっと、その時には本当に

これが好き!やりたい!ということが

思い浮かばないのだと思います。

 

 

そういうときは、

自分に自信が持てなかったり、

希望が見えなかったり

してしまうかもしれません。

 

 

 

ただ、その時は頭になくっても、

本当にはないはずはない!

ことを私は信じています。

 

 

 

例えば、次女のように、

 

「世界の人たちとお話してみたい!」

 

とふっと思っても、

 

 

 

いまさら無理

 

そんな時間ないし

 

結局今まで話せてないし

 

海外に行くお金もないし

 

そんな勇気ないし

 

 

 

・・・などなど、

よくよく考えてみると

 

こうしたい!を頭でキャッチする手前で

こんな思考がブロックしてしまったり

していませんか・・・?

 

(私もそうでした)

 

 

 

子どもはこういったブロックが

少ないので、

 

もうときめくままにイメージを広げて

ワクワクが体から溢れ出して

今できる行動をすぐ

とっているようです。

 

 

 

そして、こうなりたいと思ったから

夢中になったからといって、

それが実にならないといけないとも

思っていないし、

 

 

夢中になっているものが

それはそれはたくさんあるので、

一つをずーっとやり続けている

わけでもない

 

でも意識を向けているときは

とっても集中している。

 

 

 

なんの理由もつけないで、

好き!楽しい!を体感しているから

その意識が現実を創っていき、

さらなる好きや楽しいを体験します

 

 

 

その体験の中から、

天職も見えてくると思っています。

 

 

 

もしかしたら、

 

「好きなこと」のハードルが高くって

もう大好きでしょうがない!

というものを

イメージされているかもしれません。

 

 

 

そういうものが見つからないと

行動しないというのではなくって、

 

 

特に好きなものなんてないな〜

と思われている方は、

 

 

ちょっとでも

 

「あれ、面白いかも?」

 

「わ!かわいい!」

 

みたいな小さな心の声をキャッチして

たくさんそれを体験できるよう

するのがオススメです。

 

 

 

今私がときめいているのは、

毎朝の散歩で出会う植物たち(^^)

 

写真を撮ると名前が出てくる

アプリも購入して

植物に毎朝感動しています!

 

 

 

 

 

 

 

ラブレター 自己肯定力を育てる365日のメールレター
1日1分!の感情科学メソッドIRM無料メールレター。

 

次回6/14(日)13:00〜

ノートと鉛筆 IRMブラッシュアップ勉強会(IRMベーシック講座) 
少人数制の勉強会。初めての方向け講座、オープンセッションもあります。毎月開催。
※zoom開催についてはこちらをご覧下さい。

 

次回6/7(日)10:00〜

コーヒー 感情学修Cafe 
ネガティブな感情を入口に、自分をひろげる&好きをふやす感情学修(自己観察)の体験会。
 
ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。