はあ〜。まただ。
私ってどうしてこうなんだろう・・・?
って、
もやもやと考えてしまう経験
ありますか?
そして、
考えてもすっきりしないから、
ネットで検索してみよう!
と、自分の気になっていることを
調べてみると、
「〜という方の特徴はこうです。」
「〜な方はこのような傾向があります。」
など、
検索してみたことがある方は
お分かりかと思うのですが、
心理学などに基づいた
分析結果がたくさんみつかります。
自信がないから
こう思っちゃうんですよ。
親から認められてこなかったから
そうなんですよ。
・・・など、もしかしたら、
それで自分のことがわかって
気持ちが楽になる方も
いるかもしれません。
昨日セッションだった
クライアントさんも
自分の性格や思考パターンについて
私ってどうしてこうなんだろう・・・?
と思い、
調べてみることが多かったそうです。
ただ、
クライアントさんが言われたのは、
たくさん調べて、
たくさん知ったことで、
「自分はそういう人間なんだ」
と、調べた知識によって
自分のことを
決めつけたり思い込ませている
感覚があるとのこと。
それって、
ネットで検索して得た知識で
セルフイメージ(自己概念)を
創っているということですね。
しかも、
自分が幸せになる方向ではなく、
自己否定する方向に
創ってしまっていたのです。
悩みを解消したい。
楽になりたい。
自分のことを好きになりたい。
そんな気持ちで検索して得た情報が
受け取り方によっては
そんなふうに作用して
しまうなんて・・・
とても悲しいですよね。
このように、
自分をタイプ分けしたり、
分析されたものに当てはめることは、
無限にある可能性を、
制限してしまうことに
つながってしまうこともあるので、
ほどほどにしたほうが
(正直に言えば・・・しなくて)
いいんじゃないかな〜と思っています。
じゃあどうしたらいいか?というと。
私ってどうしてこうなんだろう・・・?
という思いへの答えは、
ネット上にではなく、
自分の中にあります。
このクライアントさんも、
外に答えを求め続けた結果、
「自分の中にしか答えはない!」
ということを感じとって、
自分で答えを見つけたい!と思い、
IRMに興味を持たれたのだと思います。
次回は、
私ってどうしてこうなんだろう・・・?
に対して、どう向き合っていったら
自分の中から答えが引き出せるのか?
を実際のクライアントさんのケースで
お伝えしたいと思います(^^)
5/24(日)13:00〜
5/17(日)10:00〜