幼稚園で大好きな先生やお友達と
遊べるのもあと少しだね〜
と、カウントダウンを始めた直後・・・
3月から休園。
ある日突然
幼稚園生活が終わり。
名残惜しい気持ちを味わう時間もなく、
気持ちの準備ができないまま
(あ、娘じゃなくて、私がです)
強制終了。
脱力感というのか・・・
気持ちがついていかずに昨日は
呆然としていました。
そして、卒園式かのように
感傷的になって涙が。
園庭で園長の話を聞いて
涙を拭くお母さんもちらほら。
きっと、
同じような気持ちを味わっている
お子さんや保護者の方、
いっぱいますよね。
私は失恋でもしたかのように、
仕事に手がつかなくなったので、
思ったよりも心にこたえてるな〜と
自分でびっくり。
感情学修をしたほうがいいかな?
と思い、
何が感情を発生させているのかな・・・?
と意識を向けた時。
それだけ娘と私にとっての幼稚園生活が
価値があったということが
深く実感できて、
だからこれから先、
もっともっと価値のある
素敵な体験ができないはずがない!
と思えて、
とても感動しました。
大切なことに気づかせてくれました。
そして、この気持ちは
浄化しなくってもいいってことに気づき、
じっくり味わっていくことにしました。
感情学修は、
「望まない感情」
を浄化します。
なので、望んでいる感情、
もっと感じていたい感情は、
浄化できないし、
浄化する必要もないと
考えています。
今回の私の感情もこれにあたりました。
あとは、大切な人が亡くなった悲しみなど。
そういうときは
思う存分悲しみたいですよね。
IRMでは「悲しい」の感情は
浄化の対象にしていません。
でも、その悲しみと思っているものが
ずっと後を引いて
自分を苦しめるようであれば、
それは、悲しみ以外の感情が隠れています。
そういうときは、感情学修の出番です。
***
さてさて、
コロナウィルス対策でこんな状況なので、
3月8日(日)10:00〜11:30の
感情学修カフェは、zoomにて開催
することにしました。
今までは対面でしかやってこなかったので、
初!のオンライン感情学修カフェになります。
よかったら今まで遠方で参加できなかった方、
この機会にいかがですか(^^)
zoomが初めてという方でも
簡単に始められます。
やり方などはお伝えしますね。
新コロナウィルスて、
こころがザワザワしている方も
いらっしゃるかと思います。
でも・・・そんな感情も全て
自分を知るための、また
自分にとっての希望をもたらしてくれる
宝物になります。
次回は、
私の体験とともに、お伝えしますね。
奥山リエ子