ふつふつと湧き起こる怒り・・・
ここまでは自分に言い聞かせて
我慢して我慢してきたけど
ブチッ
その瞬間
理性が吹き飛び怒鳴っている・・・
ママだったら経験したことがある方も
多いのではないでしょうか。
(私も数年前までありました・・・)
先日は、毎日怒って怒鳴ってばかりで、
なんとかしたい・・・
という双子の年長さんママが、
感情のコントロールの目的で
感情学修を体験しにきてくれました。
とっても元気でおしゃべりな双子ちゃん、
ママも大変そうです・・・。
だからといって、
というかだからこそ!
感情を上手にコントロールして、
楽しく子育てできたらいいですよね(^^)
怒りを子どものせいにしないで、
自分の反応を変えたい!
と、思えるママ、ステキだなと思います。
じっくり90分お話しして、
感情を掘り下げていきました。
いただいたご感想です。
数日後にまた様子を教えてくれました。
なんと、毎日怒鳴っていたのに、
感情学修をやってから怒鳴っていない!
しかも、怒る回数も激減。
あまりにも怒らないので、
ご主人がどうしてしまったのかと
不気味がっているとまで・・・笑
そうなんです。
怒りの原因(価値観)にフォーカスしていくと、
あきらかに
怒りの頻度、
怒りの大きさ、
さらには怒りの質が
変わります。
今回の感情学修カフェは、
比較的浅い価値観に対しての
アプローチでしたが、
それでも、
今まで考えたことがないことに
意識を向けることで
かなりの現実の変化がありました。
これを続けて、もっと深い価値観を
しっかり手放せると、
二度と同じようなことで怒らなくなります。
(あ、もちろん、怒りたいのであれば、
怒るという選択肢もあります)
これは、怒りに限らず、
子どものことを色々と心配してしまって
疲れている方や
自分の子を守ることばかり考えてしまって、
人の子に対してネガティブな感情を
持ってしまう自分がすごく嫌だという方も
同じです。
子育て、もっと言えば
人生で起こる様々な感情が
同じしくみで浄化されて、
自分が体験する現実が変わっていきますよ。
自分は、人生は、
いくらでも変えられます(^^)
IRM認定インストラクター
奥山リエ子